なわとび(2年生 体育)
2025年2月10日 12時28分2月10日(月)晴れ
寒い冬の体育といえば、やはり「なわとび」です。どの学年でもなわとびカードを利用して、取り組んでいます。
2年生の体育の授業でも、なわとびをしていました。赤と白に分かれて、チャレンジと休憩を交代で行っていました。
「3段になったよ!」「今日は後ろあやとびが合格したよ!」「次は二重とびに挑戦するんだ」など、自分なりのめあてに向かってがんばっていました。
松山市立三津浜小学校
Mitsuhama Elementary School
第88回「2024-25三津浜クイズ!」の答えと解説
第88回「三津浜クイズ!」の答えは、「③5店舗」です。
100年前、三津浜町には三津浜銀行の本店、今治商業銀行、仲田銀行、五十二銀行、芸備銀行の各支店の5店舗がありました。その辺りを「銀行通り」と呼んでいました。
明日は、三津浜の広さについてのクイズです。お楽しみに!
過去の問題を見たい場合は、下をクリックしてください。
https://mitsuhama-e.esnet.ed.jp/plugin/counters/editBuckets/1/3#frame-3
愛媛県松山市梅田町2番42号
TEL:(089)951-0804 FAX:(089)951-4969
2月10日(月)晴れ
寒い冬の体育といえば、やはり「なわとび」です。どの学年でもなわとびカードを利用して、取り組んでいます。
2年生の体育の授業でも、なわとびをしていました。赤と白に分かれて、チャレンジと休憩を交代で行っていました。
「3段になったよ!」「今日は後ろあやとびが合格したよ!」「次は二重とびに挑戦するんだ」など、自分なりのめあてに向かってがんばっていました。