味噌づくり(5年生)
2025年9月9日 17時29分今日は、遠藤味噌醤油醸造場の遠藤さんに御来校いただき、5年生が味噌づくりを行いました。
まずは、みその種類や作り方についてのお話を聞きました。
まずは、大豆を丁寧につぶします。子どもたちにとって感触がいいようで、楽しそうに作業していました。
職場定見に来ている中学生も参加してくれていたのですが、4年前にしたいるだけに手際が良く、5年生に指導しながら作業してくれました。力もあるので、あっという間に作業が進んでいきます。
その次は種水を作って、先ほどのつぶした大豆を入れ混ぜていきます。
よく混ざったら、次は麦麹を入れよく混ぜます。
よく混ざったら、ボールの形にして桶の中にきれいに詰めていきます。1段敷きつめたら空気を抜いて2段目を敷きつめる。2段目が敷きつめられたら空気を抜いて3段目。というように空気を抜きながら桶に入れていきます。
全部敷きつめたら、空気が入らないように紙をかぶせ、重しをのせふたをします。
さあ、今年の味噌の出来はどうでしょう?
出来上がりが楽しみです。
遠藤さん、お忙しい中ありがとうございました。
味噌づくり