2024第17回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第17回「三津浜クイズ!」の答えは、「③空」です。
松山市内は、西署、東署、南署があり、西署管内に松山空港と松山港が入ります。よって、「『空』『海』『陸』の安心安全を守る」となっています。管内の交番・派出所は13か所あり、空港警備派出所や興居島駐在所、中島駐在所もあります。
明日は、三津浜商店街のクイズです。お楽しみに!
2024第17回「三津浜クイズ!」
三津浜にある松山西警察署のホームページには、「『?』『海』『陸』の安心安全を守る」と書かれています。はてなに入る言葉は何かな?
①山
②町
③空
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
2024第16回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第16回「三津浜クイズ!」の答えは、「③約40m」です。
松山西消防署のはしご車のはしごの長さは約40mで、ビル12階から13階の高さに相当します。これ以外にも、島や海上の火事や救急に対応するため、消防救急艇はやぶさがあるのも、西消防署の特徴です。
来週は、三津浜にある西警察署についてのクイズです。お楽しみに!
2024第16回「三津浜クイズ!」
三津浜にある松山西消防署のはしご車は、どの高さまではしごが伸びるのかな?
①約20m(ビル5階から6階ぐらい)
②約30m(ビル9階から10階ぐらい)
③約40m(ビル12階から13階ぐらい)
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
2024第15回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第15回「三津浜クイズ!」の答えは、「①線路があった」です。
1907年、松山電気軌道が設立され、1911年9月1日に三津浜の住吉から松山の本町を結ぶ鉄道が開通しました。その後、三津浜港近くの江ノ口まで線路は伸び、三津浜小校区には江ノ口-堀川-住吉町の3つの駅がありましたが、1927年には廃止となりました。
明日は、三津浜にある消防署についての問題です。お楽しみに!
2024第15回「三津浜クイズ!」
現在の伊予鉄高浜線の線路は宮前小や高浜小校区を走っています。昔、三津浜小校区に電車の線路があったかな?
①線路があった
②線路はなかった
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
2024第14回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第14回「三津浜クイズ!」の答えは、「③北条図書館」です。
三津浜図書館は、松山で一番歴史の古い図書館で、今からちょうど100年前の1924年に「三津浜町営図書館」として建てられました。現在の三津浜図書館には、約80000冊の本があります。
明日は、三津浜の交通についてのクイズです。お楽しみに!
2024第14回「三津浜クイズ!」
三津浜には松山市の「三津浜図書館」があります。松山市の図書館は、他に「中央図書館」と「中島図書館」、もう一つはどこにあるかな?
①道後図書館
②小野図書館
③北条図書館
※ この答えは、来週、このホームページで発表します。
2024第13回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第13回「三津浜クイズ!」の答えは、「③良質な地下水」です。
三津は海に近いことから、井戸から塩水が出ることが多かったようです。しかし、三津の中心部の楕円内に良質な水脈があることが分かり、「辻井戸」「お茶屋井戸」「鳴滝の井戸」など、地下水に恵まれることとなりました。醸造所・酒造所は、これらの名水を囲むようにつくられました。
明日は、図書館についてのクイズです。お楽しみに!