2024第52回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第52回「三津浜クイズ!」の答えは、「②豊臣秀吉」です。
応仁の乱のころ、湊山城が築城されました。全国統一を目指した豊臣秀吉による四国征伐の際、この城は滅びたそうです。
※ 明日は、学校についての問題です。お楽しみに!
2024第52回「三津浜クイズ!」
「三津の渡し」の高浜側、港山んは城がありました。その城は誰の軍によって滅びたのでしょう?
①織田信長
②豊臣秀吉
③徳川家康
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
2024第51回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第51回「三津浜クイズ!」の答えは、「②はやぶさ」と「うみねこ」です。
松山市には9つの有人島があります。はやぶさは、消防救急業務をこなすだけではなく、救急車などを載せて運ぶこともできます。うみねこは、操船訓練やはやぶさの点検・修理時の予備船として使用されています。
※ 来週の月曜日は、港山についての問題です。お楽しみに!
2024第51回「三津浜クイズ!」
三津浜にある松山西消防署には、島や海での火事や救急にも対応できるように消防救急艇が2隻あります。その名前は何かな?
①「うみねこ」と「かもめ」
②「はやぶさ」と「うみねこ」
③「かもめ」と「はやぶさ」
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
2024第50回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第50回「三津浜クイズ!」の答えは、「③大可賀公園」です。
大原其戎は、松尾芭蕉を大変尊敬しており、1860年には大可賀に芭蕉の「あら株塚」を建てました。この塚建立を記念して、全国58名の俳人より句を求めて、「あら株集」という句集も作りました。
※ 明日は、消防署についての問題です。お楽しみに!
2024第50回「三津浜クイズ!」
正岡子規の「俳句の師」である大原其戎の「居住の跡」の碑は三津浜小校区にあります。其戎と父(其沢)の墓碑はどこにあるのでしょう?
①住吉公園
②西須賀公園
③大可賀公園
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
2024第49回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第49回「三津浜クイズ!」の答えは、「①伊予源之丞」です。
古く淡路島から三津浜地区に伝わった人形芝居です。三穂神社(現在の三津恵美須神社)の祭礼で、不景気打開の余興として、上演されたのがはじまりです。1964年、愛媛県の無形民俗文化財に指定されています。
※ 明日は、大原其戎についての問題です。お楽しみに!
2024第49回「三津浜クイズ!」
愛媛県無形民俗文化財に指定されている三津浜地区に伝わる人形芝居は何かな?
①伊予源之丞(いよげんのじょう)
②三津踊り(みつおどり)
③愛媛人形劇(えひめにんぎょうげき)
※ この答えは、来週、このホームページで発表します。
2024第48回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第48回「三津浜クイズ!」の答えは、「③帆柱」です。
三津浜にあった料理屋「溌々園(はつはつえん)」を、子規はとても気に入っていました。お店にはいけすがあり、新鮮な魚が振舞われ、高浜虚子らの俳人仲間や軍人・秋山真之などと一緒に訪れていました。
※ 明日は、伝統芸能についての問題です。お楽しみに!