第87回「2024-25三津浜クイズ!」の答えと解説
第87回「三津浜クイズ!」の答えは、「②煉瓦(れんが)」です。
1885年に三津浜の梅田町に三津浜煉瓦会社が創立されました。この工場で製造した「赤煉瓦」が、今も定秀寺や福圓寺の塀などに残っています。
明日は、銀行についてのクイズです。お楽しみに!
第87回「2024-25三津浜クイズ!」
1889年、子規さんが「三津港に高き烟突(えんとつ)の多くできしこと」と記しました。何の工場でしょう?
①セメント
②煉瓦(れんが)
③石油
※ この答えは、明日、このホームページで発表します
第86回「2024-25三津浜クイズ!」の答えと解説
第86回「三津浜クイズ!」の答えは、「②松と桜」です。
三津浜小学校の校章は、三本の松葉が松山を示し「智・徳・体」を象徴しています。昔からの校旗にも使われていた桜のデザインと組み合わせて作られました。
明日は、三津浜港についてのクイズです。お楽しみに!
第86回「2024-25三津浜クイズ!」
1三津浜小学校の校章に使われている植物は何かな?
①松と梅
②松と桜
③梅と桜
※ この答えは、明日、このホームページで発表します
第85回「2024-25三津浜クイズ!」の答えと解説
第85回「三津浜クイズ!」の答えは、「①アメリカ」です。
三津浜小学校は、アメリカのカリフォルニア州サンディエゴ郡にあるカールスバッドという町にあるブェナ・ヴィスタ小学校という学校と、1967年7月15日、姉妹校の約束をしました。
来週は、校章についてのクイズです。お楽しみに!
第85回「2024-25三津浜クイズ!」
1967年に、三津浜小学校は外国の小学校と姉妹校の約束をしました。どこの国かな?
①アメリカ
②ドイツ
③イギリス
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
第84回「2024-25三津浜クイズ!」の答えと解説
第84回「三津浜クイズ!」の答えは、「③文部大臣(阿部能成)」です。
阿部能成大臣は、愛媛県松山市出身で、太平洋戦争後の1946年に文部大臣となりました。教育基本法や現代かなづかいの制定に尽力されました。
明日は、姉妹校についてのクイズです。お楽しみに!
第84回「2024-25三津浜クイズ!」
三津浜小の校長室に飾っている書「正直第一」は、だれが書いたものでしょう?
①校長先生
②松山市長
③文部大臣(阿部能成)
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
第83回「2024-25三津浜クイズ!」の答えと解説
第83回「三津浜クイズ!」の答えは、「①藤原純友と②足利尊氏」です。
藤原純友の館は、古三津にあったそうです。1351年足利尊氏が難を避けて三津に寄ったとの記録が残っています。
※ 来週は、掛け軸についてのクイズです。お楽しみに!