12月18日(水)の給食

2019年12月18日 15時57分

ターメリックライス

牛乳

キャベツとベーコンのスープ

チリコンカン

紅まどんな

 

<明日の給食>

12月17日(火)の給食

2019年12月17日 14時33分

ごはん

牛乳

かぼちゃのそぼろ煮

小いわしのから揚げ

ゆず風味漬

 

 今日は、『冬至の行事食』です。
 昔は、冬至の頃になると秋野菜の収穫も終わり、食べられる野菜が少なくなっていました。そこで元気に冬を越せるようにと願いを込め、栄養もあって保存もきく、かぼちゃが食べられていたようです。これは、緑黄色野菜の少ない冬に、カロテンやビタミンを多く含むかぼちゃを食べ、かぜなどへの抵抗力をつけていたためとされています。
 今年の冬至は12月22日です。元気に冬を過ごせるようにと願いを込めて『かぼちゃのうま煮』を食べました。

 

<明日の給食>

12月16日(月)の給食

2019年12月16日 14時13分

ごはん

牛乳

すき焼き

なます


 すき焼きの由来は、江戸時代に農家の人たちが、仕事中にお腹が減ると、「すき」という農具の金属の部分を鉄板の代わりにして、魚や豆腐を焼いて食べていたことから、「すきやき」といわれたそうです。
 すき焼きは、関東と関西では調理法が違います。関東では「わりした」といわれるタレを使って、肉や野菜を一緒に煮ます。関西では、まず肉を焼き、さとうとしょうゆで好みの味に調え、その後に野菜を入れます。
 今日の給食は先にお肉を炒めて、味をつける関西風の『すき焼き』でした。

 

<明日の給食>

12月13日(金)の給食

2019年12月13日 17時34分

パン

牛乳

洋風煮込み

カラフルナムル

みかん

 

<明日の給食>

12月12日(木)の給食

2019年12月12日 13時58分

ごはん

牛乳

のっぺい汁

豚漬けフライ

ボイル野菜

 

 今日の「豚漬けフライ」はしょうが、にんにく、みそで下味をつけ、パン粉をつけて油で揚げています。

 とても好評で、食缶が空っぽになって返ってきました^^

 

<明日の給食>