12月11日(水)の給食

2019年12月11日 14時19分

ごはん

牛乳

ビーフン汁

じゃがいもといかのケチャップ炒め

チーズ

 

<明日の給食>

12月10日(火)の給食

2019年12月10日 13時59分

黒豆ごはん

牛乳

おでん

いそあえ

 

 寒くなってきたので、ご家庭でおでんを食べる機会も増えてきたのではないでしょうか。
 おでんの味付けや食べ方は、日本全国さまざまあります。愛媛県では、しょうゆ味のおでんに、麦みそとからしを混ぜたものをつけて食べますね。他の地域には、濃口しょうゆで黒くなるまで煮込んだもの、塩で味付けをしたものなどがあります。食べ方は、しょうがじょうゆをつけて食べたり、からしをつけて食べたりするところもあるそうです。

 たくさんの具材のうまみたっぷりのおでんを味わいました。

 

<明日の給食>

12月9日(月)の給食

2019年12月9日 14時25分

凍み豆腐丼(麦ごはん)

牛乳

変わりきんぴら

 

 今日は、「凍み豆腐」を油で揚げて卵でとじた『凍み豆腐丼』でした。
 宮城県の特産品である「凍み豆腐」は、全国的に、「高野豆腐」や「凍り豆腐」と呼ばれているものです。宮城県では、昔から「凍み豆腐」の名前で親しまれてきました。豆腐を、冷たい風にさらして、凍らせて熟成させることで、弾力が増し、素朴な食感と味わいになります。 
 凍み豆腐は、東北地方の長い冬の貴重なたんぱく源として、古くからお正月の雑煮や煮物などに欠かせない食品です。

 

<明日の給食>

12月6日の給食

2019年12月6日 13時20分

パン

牛乳

クリームシチュー

たらのピリカラフル

 

<12月9日の給食>

12月5日(木)の給食

2019年12月5日 12時36分

ごはん

牛乳

かきたま汁

庄だいこんのみそ炒め

カシューナッツあえ

 

 今日は、松山市でとれた『庄大根』を使った『とれたて感謝』の日でした。
 「庄だいこん」は、150年以上前から松山市北条の「庄地区」で作られてきた伝統野菜です。
 葉っぱに近い上の方は赤紫で、下の方は白い色をしている「赤首大根」です。皮は赤紫色ですが、中身は真っ白で、きめが細かく甘いのが特徴です。
 少し前までは、本来の色や形が消えかけていましたが、庄地区の農家の人たちの努力で、本来の「庄大根」が復活しました。

  今日は、『庄だいこんのみそ炒め』でした。ごはんが進むおかずでした。

 

<明日の給食>