11月19日(火)の給食

2019年11月19日 14時17分

五穀米入りごはん

牛乳

キャベツのみそ汁

鯛のレモン煮

磯あえ

 

 今日は和食献立でした。11月24日は「いいにほんしょく」と読み、和食の日とされています。
 和食の中で、最も重要なのが「だし」です。味の基本は「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」「うま味」です。この「うま味」が「だし」のことです。江戸時代の料理の本には「だしこそ料理の根本である」と書かれています。だしは、昆布、かつお節、煮干し、干ししいたけなどからとります。
 今日のみそ汁は煮干しからだしをとりました。

 

<明日の給食>

11月18日(月)の給食

2019年11月18日 17時38分

ごはん

牛乳

じゃがいものそぼろ煮

ごまあえ

納豆

 

 今日は今年度2回目の納豆でした。先月、給食で初めて納豆を食べて克服した男の子は、先週から「月曜日は納豆~♪」と今日の納豆を楽しみにしてくれていました^^

 

<明日の給食>

今日の給食

2019年11月15日 14時06分

米粉パン

牛乳

きのこシチュー

こんぶサラダ

りんご

 

 今日の果物は『りんご』でした。「りんご、おいしい^^」と笑顔で食べている子を見かけて、こちらもほっこりしました。りんごには、たくさんの種類があり、世界では約1万5千種類、日本では約2千種類あります。その中でもりんごの生産が多い青森県では、約50種類栽培されているそうです。

 久しぶりに登場した米粉パンも人気でした!

 

<11月18日の給食>

11月13日(水)の給食

2019年11月13日 13時59分

わかめごはん

牛乳

味噌煮込みうどん

カミカミ揚げ

 

<明日の給食>