2024第62回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第62回「三津浜クイズ!」の答えは、「②大名行列を見降ろさないため」です。
江戸時代の参勤交代、藩主一行は、松山城から三津街道、松縄手を進み、嚴島神社で海路の安全を祈願して、お茶屋井戸のところまできて、潮待ちをしました。その殿様たちを見降ろさないようにしたのが、「厨子二階(つしにかい)」です。
※ 明日は、音楽隊についての問題です。お楽しみに!
2024第62回「三津浜クイズ!」
江戸時代の三津街道沿いの家の「厨子二階(つしにかい)」と呼ばれる中二階があり、おもに物置として使われていました。なぜかな?
①地震などに備えるため
②大名行列を見降ろさないため
③二階は高すぎて、こわがる人が多かったから
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
2024第61回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第61回「三津浜クイズ!」の答えは、「①ロシアと③オーストラリア」です。
三津浜港は、東経132度44分に位置しています。世界一広大なロシアは東部がその位置にあたり、オーストラリアは中央部辺りとなります。フィリピンは東経117度から126度にあり、三津浜より西に位置していることになります。
※ 明日は、江戸時代の三津浜についての問題です。お楽しみに!
2024第61回「三津浜クイズ!」
三津浜とほぼ同じ東経の町がある国はどこかな?
①ロシア
②フィリピン
③オーストラリア
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
2024第60回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第60回「三津浜クイズ!」の答えは、「③北九州市」です。
三津浜港の北緯が、33度51分です。北九州市は北緯33度43分から34度01分にあります。大阪市は北緯34度40分あたり、東京都千代田区は北緯35度40分なので、三津浜より北に位置していることになります。
※ 来週は、三津浜の位置②についての問題です。お楽しみに!
2024第60回「三津浜クイズ!」
三津浜とほぼ同じ北緯の町はどこかな?
①東京都千代田区
②大阪市
③北九州市
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
2024第59回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第59回「三津浜クイズ!」の答えは、「①女子師範学校」です。
1910年10月、三津浜に新築校舎を建築しました。1911年には附属小学校も設置されました。その頃の三津浜小(三津浜尋常小学校と三津浜尋常高等小学校)と合わせて、すぐ近くにたくさんの学校がありました。
※ 明日は、三津浜の位置についての問題です。お楽しみに!
2024第59回「三津浜クイズ!」
三津浜小学校の南側には、記念碑があります。昔、そこには何があったのでしょう?
①女子師範学校
②町役場
③図書館
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
2024第58回「三津浜クイズ!」の答えと解説
第58回「三津浜クイズ!」の答えは、「②道後温泉」です。
松山電気軌道は、三津浜の江之口駅から山西・衣山・本町などを通り、県庁前から道後までつながる路線でした。電車のお客さんを増やすため、衣山には「知新園」という遊園地もつくられました。
※ 来週の火曜日は、学校についての問題です。お楽しみに!