今日の給食

2018年10月18日 10時40分

パン

牛乳

きのこスープ

鮭のから揚げ

焼き芋

 

 今日は、えのきたけ、エリンギ、しめじ、干ししいたけを使った『きのこスープ』でした。
 「きのこ」は、木の切り株に生えることから、「木の子ども」という意味で、「きのこ」といわれるようになりました。椎の木に生える「しいたけ」、榎木に生える「えのきたけ」、松の木に生える「まつたけ」など、特定の木に生えることから名前が付いたものもあります。「きのこ」は、うま味成分が多く含まれているので、料理の味がさらにおいしくなります。秋の味覚を味わいました^^
 

今日の給食

2018年10月17日 16時22分

ごはん

牛乳

厚揚げ入り八宝菜

華風サラダ

 今日の給食は、『厚揚げ入り八宝菜』でした。中国では、「八」はたくさん、「菜」はおかずの意味があります。
 昔、中国の宮廷の料理人たちが、余った材料で自分たちの食事を作っていた炒め物がとてもおいしいと評判でした。その噂がお后様の耳に届き、その料理を作らせたそうです。そして、「まるで、たくさんの宝物を集めて作ったように、とてもおいしい。」と、この料理に『八宝菜』という名前を付けたそうです。
 いろいろな料理の由来を調べてみるのもおもしろいですね^^

 

<明日の献立>

パン

牛乳

きのこスープ

鮭のから揚げ

焼き芋
 

今日の給食

2018年10月16日 13時16分

ごはん

牛乳

野菜スープ

チリコンカン

 

 「チリコンカン」は、メキシコ風アメリカ料理で、アメリカ合衆国の国民食のひとつです。ひき肉と玉ねぎを炒め、豆やトマト、チリパウダーなどの香辛料を加えて煮込んだ料理です。
 「チリ」は唐辛子、「カン」は肉を意味します。肉は牛肉を使うことが多いですが、豚肉や鶏肉などでも作られます。
 今日は、豚肉、大豆、玉ねぎ、にんじん、トマト、にんにくをトマトソース、チリパウダーで煮込んで作った『チリコンカン』を味わっていただきました^^

 

<明日の献立>

ごはん

牛乳

厚揚げ入り八宝菜

華風サラダ

今日の給食

2018年10月15日 16時57分

親子丼(麦ごはん)

牛乳

切干大根のうま煮

 

 今日は丼だったので、大きいおかずにごはんを入れて食べました。残食も少なかったです^^

 

<明日の献立>

ごはん

牛乳

野菜スープ

チリコンカン

今日の給食

2018年10月12日 16時19分

鯵ごはん

牛乳

すまし汁

豚肉の衣揚げ

ボイルチンゲン菜

 

 瀬戸内海に面した愛媛県では、いろいろな魚が獲れます。

 今日は愛媛県産の鯵(あじ)を使った鯵ごはんでした^^

 

<10月15日(金)の献立>

親子丼(麦ごはん)

牛乳

切干大根のうま煮