第129回 クイズ!三津浜の答えは、「①三津浜幼稚園」でした。
第130回「クイズ!三津浜」
三津浜小学校の校歌を作曲した清家嘉寿恵さんは、いろいろな学校の校歌も作曲しています。どの学校かな?
①番町小学校
②久枝小学校
③和気小学校
※ この答えは、明日、このホームページで発表します
第128回 クイズ!三津浜の答えは、「②1067㎜」でした。
第129回「クイズ!三津浜」
1930年から20年間ほど、三津浜小学校の中にあったのは何でしょう?
①三津浜幼稚園
②三津浜町役場
③三津浜駅
※ この答えは、明日、このホームページで発表します
第127回 クイズ!三津浜の答えは、「①大名行列を見下ろさないようにするため。」でした。
第128回「クイズ!三津浜」
1888年に開通した伊予鉄(市駅~三津)は、軌間(ゲージ・線路と線路の間)が762㎜の軽便鉄道でした。1931年に今の広さになります。今の軌間は?
①955㎜
②1067㎜
③1226㎜
※ この答えは、明日、このホームページで発表します
第126回 クイズ!三津浜の答えは、「②養殖くるまえび」でした。
第127回「クイズ!三津浜」
江戸時代の三津街道沿いの家の「厨子二階(つしにかい)」は、物置として使っていました。なぜかな?
①大名行列を見下ろさないようにするため。
②地震などの災害に備えるため。
③二階は暑かったので、一階に住んでいたから。
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
第125回 クイズ!三津浜の答えは、「①ロシアと③オーストラリア」でした。
第126回「クイズ!三津浜」
三津浜にある魚市場、今、一番高い値段で取引されているのはどれかな?
①あわび
②養殖くるまえび
③うに
※ この答えは、来週、このホームページで発表します。
第124回 クイズ!三津浜の答えは、「③福岡市」でした。
第125回「クイズ!三津浜」
三津浜と同じ東経の町がある国はどれかな?
①ロシア
②フィリピン
③オーストラリア
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
第123回 クイズ!三津浜の答えは、「②十一人一人になりて秋の暮」でした。
第124回「クイズ!三津浜」
三津浜とほぼ同じ北緯の町はどこかな?
①東京都千代田区
②大阪市
③福岡市
※ この答えは、明日、このホームページで発表します
第122回 クイズ!三津浜の答えは、「①土器」でした。
第123回「クイズ!三津浜」
子規が松山で最後に詠んだ俳句はどれでしょう?
①湯上りに三津のさかなのなますかな
②十一人一人になりて秋の暮
③秋風や高井のていれぎ三津の鯛
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。
第121回 クイズ!三津浜の答えは、「②20~30日」でした。
第122回「クイズ!三津浜」
「にぎたつ」が三津浜だという説の大きな理由として、三津浜港の底からその時代の物がたくさん引きあげられました。それは何かな?
①土器
②武器(刀ややり)
③農機具
※ この答えは、明日、このホームページで発表します。