10月17日(木)の給食

2019年10月17日 14時37分

パン

牛乳

クリームシチュー

フレンチサラダ

大豆いりこ

 

<明日の給食>

10月16日(水)の給食

2019年10月16日 15時45分

野沢菜ごはん

牛乳

ひんのべ

三色揚げ

 

 今日は、『長野県の味めぐり』献立でした。
 「ひんのべ」・・・小麦粉で作った団子と、旬の野菜や肉が入った郷土料理です。長野県は、米がたくさん作れない地域もあることから、小麦粉を使った料理の食文化が、発達していました。小麦粉で作った生地を引っ張って、のばして作ることから、「ひんのべ」という名前がついたそうです。
 「野沢菜」・・・長野県で昔から栽培されている伝統野菜です。野沢菜の葉と茎を塩などでつけた、野沢菜漬は有名です。
 長野県の郷土料理『ひんのべ』と特産品を使った『野沢菜ごはん』でした。

 

<明日の給食>

10月15日(火)の給食

2019年10月15日 13時58分

ごはん

牛乳

里芋のそぼろ煮

ごまあえ

(袋)小魚

 

<明日の給食>

10月11日(金)の給食

2019年10月11日 14時03分

パン

牛乳

きのこスパゲティ

茎わかめのサラダ

 

 今日の梨は『新高梨』という種類です。新高梨は、日本で生産される梨の中でも、豊水、幸水についで、3番目に多い梨です。熊本県や千葉県、高知県で多く栽培されており、旬は9月から11月で、出荷は10月が最盛期です。
 新高梨は、甘みがあって、実はやわらかく、果汁が多い梨です。また、大きさが、450gから、500gと、とても大きいのが特徴です。そのため給食では、一玉を16分の1にカットして提供しました。

 

<10月15日の給食>

10月10日(木)の給食

2019年10月10日 16時53分

ごはん

牛乳

厚揚げ入り八宝菜

バンサンスー

 

<明日の給食>