4月22日(月)の給食

2019年4月22日 13時16分

チキンピラフ

牛乳

野菜スープ

ホキの衣揚げ

 

 献立表には、料理名、食器具の置き方、使われている食品などが書かれています。配ぜんするときには、どの食器につぎ、おぼんのどの位置に置くのか確認しましょう。また、小学校と中学校で個数が違うこともあるので注意しましょう。
 その他にも、旬の食材や郷土料理、食文化についても書かれています。

 いろいろな情報がのっていておもしろいですので、よく読んでみてくださいね。

 

<明日の給食>

ごはん

牛乳

春キャベツのみそ汁

おこのみ天

ボイル野菜
 

4月19日(金)の給食

2019年4月19日 13時17分

媛麦パン

牛乳

春キャベツのポトフ

コーンサラダ

大豆いりこ

清見タンゴール

 

 今日は『とれたて感謝の日』です。

 「とれたて感謝の日」とは、松山市のすべての学校の給食で、松山市で育ち収穫された食材を使用した日のことです。
 松山市でとれた食材を使用することで、松山市について知り、地元の食品の活用を広めることにつながります。また、育てられた場所から、給食として私たちのもとへ届くまでの距離が短いため、新鮮でおいしく、安全です。
 今日は、松山市でとれた春キャベツを使った『ポトフ』でした♪

 

<4月22日の給食>

チキンピラフ

牛乳

野菜スープ

ホキの衣揚げ

4月18日(月)の給食

2019年4月18日 20時03分

鯛めし

ごはん

沢煮わん

ひじきのかき揚げ

 

 今日は、愛媛県の味めぐり献立でした。

 『鯛めし』・・・鯛とご飯を一緒に炊き込んだ”松山鯛めし”です。愛媛県は鯛が県魚になっており、養殖真鯛の生産量は日本一です。

 『ひじきのかき揚げ』・・・中島産ひじきを使用しています。

 

 そして、今日は1年生はじめての給食でした。「おいしいよ、おいしいよ」と何度も伝えてくれながら、嬉しそうに食べている姿をみて、こちらも嬉しくなりました^^

 6年間で給食をしっかり食べて元気に成長してくれることを楽しみにしています。

 

<明日の給食>

媛麦パン

牛乳

春キャベツのポトフ

コーンサラダ

大豆いりこ

清見タンゴール

4月17日(水)の給食

2019年4月17日 16時22分

ごはん

牛乳

ミネストローネ

ホキのピリカラフル

 

 今日も残食ゼロでした^^

 

<明日の給食>

鯛飯

牛乳

沢煮わん

ひじきのかき揚げ

4月16日(火)の給食

2019年4月16日 13時45分

カレーライス(もち麦ごはん)

牛乳

しょうゆドレッシングサラダ

 

 「ドレッシング」は、サラダにかける液状の調味料のことです。酢とサラダ油を混ぜたフレンチドレッシングが基本です。これに、塩や砂糖、果汁や香辛料などを加えると、いろいろなドレッシングができます。サラダ油の代わりにごま油を使うと中華風のドレッシングになります。
 今日の給食のドレッシングは、サラダ油、酢、砂糖、しょうゆ、塩を加えて混ぜ合わせた『しょうゆドレッシングサラダ』でした。

 サラダもカレーも食缶が空っぽになって返ってきました^^

 

<明日の給食>

ごはん

牛乳

もち麦入りミネストローネ

ホキのピリカラフル