1月28日(木)の給食
2021年1月28日 14時02分エッグカレー(もち麦ごはん)、牛乳、ひじきサラダ、ポンカン
エッグカレー(もち麦ごはん)、牛乳、ひじきサラダ、ポンカン
今日の献立は、あけぼの寿司、牛乳、すまし汁、せんざんき、白菜のおひたしです。
今日は、愛媛県の味めぐり献立です。
「あけぼの寿司」・・・愛媛県には、酢の代わりに、酸味と香味が強い、「かぼす」や「みかん」などの柑橘果汁を使って作った郷土料理があります。今日の給食では、みかんジュースと酢を合わせて炊き込んでいます。ほんのり、あけぼの色をしたお寿司です。
「せんざんき」は、鶏料理が盛んな東予地方の郷土料理です。鶏肉に、しょうが、酒、しょうゆなどで下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げたものです。
地元、愛媛県の郷土料理を味わいました。
今日の献立は、パン、洋風煮込み、大根サラダ、きなこ豆、ブルーベリージャムです。
今日の献立は、あぶたま(丼)、牛乳、きんぴら、しょうゆもちです。
1月24日~30日は、全国学校給食週間です。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市の忠愛小学校で、お弁当をもってこられない子どもたちのために、食事を出したのが始まりといわれています。しかし、戦争で食糧がなくなり、日本中の学校給食ができなくなりました。昭和20年、戦争が終わり、栄養状態の悪い子どもたちのために、外国からの援助によって学校給食が再開されました。学校給食は、昨年、130周年を迎えました。食べられることに感謝し、食事をしたいですね。
今日の献立は、五穀米入りごはん、豆腐汁、大根の甘味噌いため、ポンカンです。