12月8日(火)の給食

2020年12月8日 13時25分

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、チャンポン、ブロッコリーサラダ、さつまいものから揚げ

 ブロッコリーは、秋の終わりから冬の終わりにかけて、おいしく食べられる、栄養たっぷりの野菜です。私たちが食べているブロッコリーのつぶ、一つひとつは「つぼみ」です。収穫しないで置いておくと、黄色い花が咲きます。
 ビタミンCが多く含まれており、かぜなどを予防するはたらきがあります。
 今日の給食は、旬の『ブロッコリーサラダ』でした。

12月7日(月)の給食

2020年12月7日 13時58分

今日の献立は、キムチご飯、牛乳、ワンタンスープ、カラフルナムル、みかんです。

12月4日(金)の給食

2020年12月4日 14時10分

今日の献立は、五穀米入りごはん、牛乳、水炊きうどん、鯛のゆかり揚げ、小松菜のおひたしです。

 今日は、『学校給食で食べたい我が家の献立』の中から、優秀 作品に選ばれた『水炊きうどん』でした。

12月3日(木)の給食

2020年12月3日 07時55分

今日の献立は、ごはん、牛乳、野菜たっぷりスープ、鶏肉のみかんソース、ボイル野菜です。

12月2日(水)の給食

2020年12月2日 17時38分

今日の献立は、ごはん、牛乳、すき焼き、アーモンドなます、紅まどんなです。


 すきやきは、薄く切った牛肉と野菜や豆腐、きのこなどの食材を鉄の浅い鍋で煮た、日本独特の鍋料理です。「すき」は、鉄製の農具で、昔、農民が鍋の代わりに「すき」の金属部分で、シカやイノシシの肉を焼いて食べていました。そのことから江戸時代に「すきやき」と名付けられたといわれています。
 しょうゆや砂糖などで味つけした、甘辛いタレと牛肉の相性がよく、生卵をからめて食べることもあります。今日の給食では、うずら卵を一緒に煮て作りました。