6月16日(火)の献立

2020年6月16日 08時58分

今日の献立は、 ・ パン・ 牛乳・ ビーフン炒め・ 海草サラダ です。

 今日 は、『サラダ』について、お話 をします。
 もともと「サラダ」は、野菜 に塩 をかけただけのものでした。そのため、「サラダ」という言葉 は、ラテン語 で塩 を意味 する「サール」からきたという説 があります。ほかにも、サラダを盛 る食器 が、昔 フランスで使 われた「サラード」という「かぶと」に似 ていたところから名付 けられたという説 もあります。
 昔 は、塩味 だけだったサラダも時代 とともに変化 し、ドレッシングやマヨネーズなども使 われています。
 今日 の給食 は、ごま油 の入 った中華風 のドレッシングを使 った『海草 サラダ』です。今日も三津っ子は、感謝の気持ちを忘れず、おいしくいただきます。

6月15日(月)の献立!

2020年6月15日 07時53分

今日の献立は、 ・ カレーライス・ 牛乳・ ひじきサラダ です。

 今日 は、『食事 のあいさつ』について、お話 をします。
 みなさん、食事 のときのあいさつは、きちんとできていますか。
 私 たちは、毎日 の食事 のなかで、多 くの生 き物 の命 をいただいています。食事 の前 の「いただきます」は、これらの生 き物 の命 に感謝 して、大切 にいただきますという意味 です。
 また、私 たちが食事 をするためには、農家 の人 、漁師 さん、食品 を運 ぶ人 など、いろいろな人 が関 わってくれています。「ごちそうさま」は、食事 をするために関 わってくれた人 たちに対 する感謝 を表 した言葉 です。
 三津っ子は、食事 の前 と後 には心 を込 めて、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをきちんとします。


 

6月12日(金)の献立!

2020年6月12日 08時38分

今日の献立は、 ・ ごはん・ 牛乳・ みそ汁・ あじフライ・ (袋)佃煮 です。

今日 は、『あじ』について、お話 をします。
 「あじ」は、体 の側面 にある「ぜいご」と呼 ばれる、とげのある硬 いうろこが特徴 です。味 がよいことから「あじ」と名付 けられました。「あじ」というと一般的 に「まあじ」のことを指 します。
 「まあじ」は、大 きさによって7センチメートルまでを「豆 あじ」、10センチメートルまでを「小 あじ」、20センチメートル前後 を「中 あじ」と呼 んで区別 します。
 夏 が旬 の魚 で、刺身 や塩焼 き、から揚 げなど、さまざまな料理 にして食 べられています。
 今日 の給食 は、『あじフライ』です。おいしくいただきます。

6月11日(木)の献立

2020年6月11日 08時10分

今日の献立は、・ 黒糖パン・ 牛乳・ キャロットスープ・ 茎わかめのサラダ・ (袋)小魚 です。

今日 は、『歯 や骨 を丈夫 にする食 べ物 』について、お話 をします。
 歯 や骨 を丈夫 にする栄養素 の一 つに「カルシウム」があります。そして、このカルシウムを多 くふくむ食 べ物 の一 つに「小魚 」があります。小魚 は、頭 からしっぽまで、内臓 も骨 も食 べることのできる魚 のことをいいます。
 小魚 は、骨 まで食 べることで、よくかむようになるため、歯 の病気 を防 ぐだけではなく、歯 を強 くしてくれる食 べ物 です。
 昔 の食生活 では、小魚 が多 く食 べられていましたが、年々減 ってきています。給食 では、ししゃもや小煮干 し、ちりめんじゃこなどを献立 に取 り入 れる工夫 をしています。
 今日 は、『(袋)小魚 』がついています。よくかんでいただきます。感謝しながら、「いただきます。」