2月15日(金)の給食

2019年2月15日 14時01分

ごはん

牛乳

じゃがいものそぼろ煮

小松菜のおひたし

納豆

 

 冬が旬の小松菜は、寒さに強く、気温が下がることで甘みが増します。カロテン、ビタミンC、カルシウム、食物繊維などが豊富に含まれているので、栄養価が高い野菜です。

 古くから、東京都や埼玉県、神奈川県などの関東地方で作られてきた野菜ということもあり、現在でも関東地方で多く生産されています。
 今日の給食は、小松菜とキャベツを使っておひたしにしました。野菜の甘みが感じられる一品でした^^

 

<2月18日(月)の給食>

ひよこ豆のピラフ

牛乳

野菜スープ

鶏天

ヨーグルト

2月14日(木)の給食

2019年2月14日 17時13分

アップルパン

牛乳

わかめスープ

豚肉のマリアナソース

いちご

 

 トマトケチャップは、「世界で作られているトマトケチャップの半分が、アメリカで使われている」と言われるほど、アメリカでは様々な料理に使われています。
 日本では、ケチャップというとトマトケチャップのことを指しますが、世界にはきのこを使った「マッシュルームケチャップ」、果物から作られた「フルーツケチャップ」などもあります。
 今日は、豚肉を「トマトケチャップ」とみそで味付けをした『豚肉のマリアナソース』でした。

 

<明日の給食>

ごはん

牛乳

じゃがいものそぼろ煮

小松菜のおひたし

納豆
 

2月13日(水)の給食

2019年2月13日 16時00分

エッグカレー(もち麦ごはん)

牛乳

フレンチサラダ

 

 今日は、給食前に会った1年生が、「今日の給食はカレーよね?!」と声を弾ませて話しかけてくれました。献立表をチェックして楽しみにしていたようです^^

 子どもたちに人気のカレーは、今日も食缶が空っぽになって返ってきました♪

 

<明日の給食>

アップルパン

牛乳

わかめスープ

豚肉のマリアナソース

いちご

2月12日(火)の給食

2019年2月12日 18時50分

ごはん

牛乳

ワンタンスープ

ホキのピリカラフル

 

 スープは、フランス語で「浸す」と言う意味で、残り物の野菜や肉を煮込み、硬くなったパンを浸して食べたのが始まりだと言われています。

 スープには、野菜から作ったブイヨンスープ、鶏肉から作った鶏ガラスープなどがあり、食欲を増進させる効果があります。肉や野菜などの、うまみや栄養素がたくさん詰まっているだけでなく、心や体を温めてくれる、冬にぴったりの料理です。
 今日は、ワンタンとたくさんの野菜が入った『ワンタンスープ』を味わいました^^

 

<明日の給食>

エッグカレー(もち麦ご飯)

牛乳

フレンチサラダ

2月8日(金)の給食

2019年2月8日 16時18分

ごはん

牛乳

白菜のみそ汁

おこのみ天

ほうれん草のおひたし

 

 今日のおこのみ天は「たこ焼き」に似ていると、好評でした。たこや青のりが入っていることや、ソースで味をつけていること、形などから、たこ焼きだと思っていた子もいたようです。

 おこのみ天は、魚のすり身に具を混ぜ込んで味付けをして、一つずつ生地をちぎりながら成形して油で揚げて作っています。手間のかかる一品でしたが、おいしく食べてくれてよかったです^^

 

<2月12日(火)の給食>

ごはん

牛乳

ワンタンスープ

ホキのピリカラフル