9月7日(金)の給食

2018年9月6日 15時59分

黒糖パン

牛乳

クリームスープ

ひじきサラダ

 

 今日の果物は”梨”でした^^

 給食前に、「やったー梨だ!」と喜んでいる子も見かけました。

 梨は、水分が多く含まれてみずみずしく、シャリシャリとした食感が特徴の果物です。8月~10月が旬の時期で、くりやぶどうと並ぶ代表的な秋の味覚です。
 日本で食べられているものを「日本梨」と呼びます。その他にも「中国梨」「洋梨」等があり、世界各国で食べられています。
 日本梨の中にも種類がたくさんあり、愛媛県では「幸水」「豊水」「新高」といった品種がよく食べられます。
 旬の梨を味わっていただきました♪

 

<明日の献立>

ごはん

牛乳

肉じゃが

鯛のから揚げ

酢物

9月5日(水)の給食

2018年9月5日 17時18分

梅ごはん

牛乳

にゅうめん

かぼちゃのかき揚げ

 

 今日から2学期の給食がスタートしました!!

 夏休み明け、みんなしっかり食べてくれるかな?と気にしていましたが、ほとんどのクラスが完食でした^^

 暑い日が続くこの時期は、体力が落ちやすく、ウイルスやばい菌に対する抵抗力が弱くなっています。病気を防ぐためにも、元気に運動会本番を迎えるためにも、早寝・早起きをして、しっかり食事をとりましょう。
 毎日の習慣を大切にして、暑い時期を乗り切りましょう♪

 

<明日の献立>

黒糖パン

牛乳

クリームスープ

ひじきサラダ

7月19日(木)の給食

2018年7月19日 10時35分

パン

牛乳

夏野菜のスパゲティ

コーンサラダ

すいか

7月18日(水)の給食

2018年7月18日 17時47分

凍み豆腐丼(白ごはん)

牛乳

おひたし

(冷)パイン

 

 今日は、『宮城県の味めぐり』献立でした^^
 宮城県の特産品である「凍み豆腐」は、全国的に、「高野豆腐」や「凍り豆腐」と呼ばれているものです。宮城県では、昔から「凍み豆腐」の名前で親しまれてきました。豆腐を、冷たい風にさらして、凍らせて熟成させることで、弾力が増し、素朴な食感と味わいになります。 
 凍み豆腐は、東北地方の長い冬の貴重なたんぱく源として、古くからお正月の雑煮や煮物などに欠かせない食品です。
 今日は、「凍み豆腐」を油で揚げて卵でとじた『凍み豆腐丼』を味わっていただきました♪

 

<明日の献立>

パン

牛乳

夏野菜のスパゲティ

コーンサラダ

すいか

☆明日は給食最終日です。

7月17日(火)の給食

2018年7月17日 19時10分

ごはん

牛乳

野菜たっぷりスープ

チリコンカン

のむヨーグルト


 来週から、長い夏休みが始まりますね。気温が上がり、ジュースなどの飲み物を飲む機会もあると思います。
 おやつというと、甘いお菓子を思い浮かべるかも知れませんが、飲み物のジュースもおやつのひとつです。たくさん飲むと糖分をとりすぎてしまい、生活習慣病になりやすくなるので、水分補給をするときは、お茶やお水にしましょう。
 食べる時間や、食べる量、食べる内容を考えて、おやつの時間を楽しんでくださいね^^

 

<明日の献立>

凍み豆腐丼(白ごはん)

牛乳

おひたし

※7月6日(金)の給食で提供予定だった冷凍パインもつきます♪