7月13日(金)の給食

2018年7月13日 18時08分

ごはん

牛乳

ビーフン汁

かみかみ揚げ

酢物

 

 食品の袋や箱には、食品を衛生的に取り扱ったり、選んだりするための大切な情報が書かれています。
 みなさんが給食で毎日飲んでいる牛乳パックを見てみましょう。ストローをさしている横に、数字が書いていますね。これは、「賞味期限」といって、安全においしく飲むことができる「日にち」が書いてあります。
 そのほかにも、牛乳をつくった会社や、栄養のこと、牛乳は10度以下で冷蔵庫で保存することなどが書かれています。
 お家にある食品の袋や箱を見て、いろいろな情報を探してみてくださいね♪

 

<7月17日(火)の献立>

ごはん

牛乳

野菜たっぷりスープ

チリコンカン

のむヨーグルト

7月12日(木)の給食

2018年7月12日 16時39分

パン

牛乳

じゃがいものカレー風味

ひじきサラダ

大豆かりんとう

 

 今日のじゃがいものカレー風味は好評でした^^

 午前中に水泳の授業があった3年生のクラスへ行くと、もう食べ終わりの頃に「本当のカレーが食べたくなった~お腹空いた!!」と食欲旺盛な子もいました(笑)

 

<明日の献立>

ごはん

牛乳

ビーフン汁

かみかみ揚げ

酢物

7月11日(水)の給食

2018年7月11日 13時26分

ごはん

牛乳

磯煮

太刀魚のから揚げ

甘酢漬


 太刀魚(たちうお)は、尾に向かって細長くなり、銀色にキラキラと輝く姿は刀にそっくりです。また、頭を上にして立ったまま泳ぐことから、「太刀魚」という名前がついたと言われています。
 太刀魚の漁獲量、は愛媛県が全国1位です。
 また、EPA、DHAといった体に良い脂や、歯や骨を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。
 今日は、旬の「太刀魚」をから揚げにして、味わっていただきました^^

 

<明日の献立>

パン

牛乳

じゃがいものカレー風味

ひじきサラダ

大豆かりんとう

7月10日(火)の給食

2018年7月10日 20時36分

ごはん

牛乳

中華炒め

カラフルナムル


 じょうぶで健康な体をつくるためには、好き嫌いをせず、いろいろな食べ物を食べることが大切です。
 今日の中華炒めには、はるさめ、豚肉、しいたけ、きくらげ、うずら卵、キャベツ、玉ねぎ、たけのこ、ねぎが入っていました。学校でもご家庭でも、いろいろな食べ物や料理の味を知り、食べることを楽しんでほしいと思います。

 

<明日の献立>

ごはん

牛乳

磯煮

たちうおのから揚げ

甘酢漬け
 

7月9日(月)の給食

2018年7月9日 19時29分

ごはん

牛乳

麻婆なす

いかの天ぷら

バンサンスー

 

 「なす」は、夏を代表する野菜のひとつで、旬は7月から9月です。
 なすは、一口で食べられる小さなもの、形が丸いもの、細くて長いものなど、多くの種類があります。

 今日の給食は、旬の「長なす」を使った『麻婆なす』でした。おじゃましたクラスでは「『白なす』もあるんだよね!」ともの知りな子もいました^^


 <明日の献立>

ごはん

牛乳

中華いため

カラフルナムル