
黒糖パン
牛乳
カレースパゲティ
グリーンアスパラガスのサラダ
「グリーンアスパラガス」は、今が旬の野菜です。太い根っこに養分をたっぷり蓄え、新しい芽を出します。
グリーンアスパラガスには、アスパラギン酸といわれる栄養成分が含まれており、疲労回復やスタミナをつける効果があります。昼の間に太陽の恵みを受け、夜になると一気に伸びます。一日に約5センチも生長するのは、この栄養成分のおかげです。
今日は、旬の「グリーンアスパラガス」を使ったサラダでした^^♪
<明日の献立>

ごはん
牛乳
じゃがいものみそ汁
豚肉のしょうが焼き
おひたし

ごはん
牛乳
わかめスープ
鶏肉のトマトソース煮
ボイルチンゲン菜
「食育」という言葉を、一度は耳にしたことがあるでしょうか?
松山市には、『楽しく食べてうまいぞなもし』という食育推進スローガンがあります。
「食育」は、身近なものです。「いただきます、ごちそうさま」のあいさつをしたり、家族や友だちと一緒に食事をしたり、食事の準備や片付けをしたりすることも食育です。一緒に食べることで、食事のマナーを学ぶことができます。そして、食べものを大切にする心を持てるようになったり、楽しい会話で仲良くなれたりします。
6月は”食育月間”です。ご家庭でもできる食育に取り組んでみましょう。
<6月21日(木)の給食>

黒糖パン
牛乳
カレースパゲティ
グリーンアスパラガスのサラダ

ごはん
牛乳
沢煮わん
若鶏の甘辛煮
「新ごぼう」は、大きくなるまで育てず、春から夏の初めに収穫された、若いごぼうです。年中出回っている「ごぼう」と比べて、やわらかく風味も上品で、優しい香りがします。
また、ごぼうには、「イヌリン」という栄養が多く含まれています。イヌリンは、食物せんいのひとつです。体の調子を整え、生活習慣病のひとつである、糖尿病の予防に効果があるといわれています。
今日は、ごぼうの入った『沢煮わん』をいただきました。
<明日の給食>

ごはん
牛乳
わかめスープ
鶏肉のトマトソース煮
ボイルチンゲン菜

茶飯
牛乳
おけんちゃん
あじフライ
おひたし
今日は、『静岡県の味めぐり』献立で、『茶飯』と『おけんちゃん』でした。
静岡県は、日本茶の生産が全国一位です。数多くの賞を受賞するほど、品質のよいお茶を作っています。
「おけんちゃん」の名前の由来は「けんちん汁」と同じで、建長寺というお寺の名前からきたといわれています。けんちん汁は汁物ですが、おけんちゃんは煮物です。
昔、武士が戦いに行くとき、お腹が減らないように、家にある材料を入れて煮込んだのが始まりです。
静岡の味をみんなで味わいました♪
<6月18日(月)の献立>

ごはん
牛乳
沢煮わん
若鶏の甘辛煮