5月25日(金)の給食

2018年5月25日 16時23分

ビビンバ(麦ごはん)

牛乳

にら玉スープ

 

 「にら」は、一株から何回も収穫ができ、いくら摘み取っても伸びてくる生命力の強い野菜です。一年を通して出回っていますが、春先のものは葉が柔らかく、夏のものは葉が固めと、季節によって歯ざわりに差があります。一般的に出回っている「青にら」は、葉の幅が広く、濃い緑色をしているのが特徴です。旬の「青にら」を使った『にら玉スープ』でした^^

 

<月曜日の給食>

ごはん

牛乳

豚汁

こいわしのから揚げ

ごま酢あえ

5月24日(木)の給食

2018年5月24日 16時17分

パン

牛乳

じゃがいものベーコン煮

こんぶサラダ

 

 今日は、お昼の放送で『よい姿勢で食べること』について、お話をしました。
 食事のときの姿勢について、次のことを確認してみましょう。
 ① 背中を丸めて食べていませんか。
 ② 机にひじをついて食べていませんか。
 ③ 食器を持たずに、顔を近づけて食べていませんか。
 姿勢が悪いまま食事をすると、胃や腸の働きが悪くなってしまいます。食事のときには、背筋を伸ばし、食器を持って、よい姿勢で食べることを心がけましょう。

 

<明日の給食>

ビビンバ(麦ごはん)

牛乳

にら玉スープ

5月23日(水)の給食

2018年5月23日 17時28分

ごはん

牛乳

五目煮

ホキの竜田揚げ

酢物

 

 今日は和食献立です。子どもたちからは、「豆大好き!」、「お魚あまり好きじゃないな~」、「酢物ってごはんに合うんだよね~♪」という声を聞きました。好きな子と、あまり好きでない子に分かれる献立です。

 学校給食には「大豆」がよく登場します。 「大豆」は、今から約二千年前に中国から伝わりました。奈良時代には中国との交流が盛んになり、仏教とともに「みそ」や「しょうゆ」など、大豆の加工品が伝えられました。その後、鎌倉時代になって、大豆の栽培が広まりました。
 時代とともに加工技術が発達し、「納豆」や「豆腐」、「きなこ」など、さまざまな加工品が作られるようになり、今では「大豆」は私たちの食生活に欠かせない食べ物のひとつとなっています。
 今日の給食は「大豆」を使った『五目煮』を、おはしを上手に使っておいしくいただきました。

 

<明日の給食>

パン

牛乳

じゃがいものベーコン煮

こんぶサラダ

5月22日(火)の給食

2018年5月22日 16時30分

ごはん

牛乳

太平燕

かき揚げ


 「太平燕(タイピーエン)」は、魚介や豚肉、野菜を鶏や豚のスープで煮込んで作ります。その中に、つるつるとした食感の春雨を入れ、油で揚げたゆで卵が、麺の上にのるそうです。

 今日の給食の『太平燕』には、うずら卵、豚肉、かまぼこ、しいたけ、キャベツ、にんじん、ねぎ、そして春雨が入っていました。3年生のクラスで、何の食品が入っているかクイズをすると、全問正解でした!さらに、「形は見えないけど、太平燕のスープはしょうがで『だし』をとっているよ」と伝えると、味わってスープをのんでいました^^

 

<明日の献立>

ごはん

牛乳

五目煮

ホキの竜田揚げ

酢物

5月17日(木)の給食

2018年5月17日 19時09分

パン

牛乳

チャウダー

フレンチサラダ

きなこ豆

 

 チャウダーは、魚介類に野菜、ベーコンなどを加えて作る具だくさんのスープで、アメリカでよく食べられている料理です。『チャウダー』とは、フランス語で「大きな鍋」という意味があります。
 チャウダーは、作られる地域により、それぞれ特徴があります。日本でよく知られている白いクリームスープ仕立てのニューイングランド風、トマトを加えた赤いスープのマンハッタン風、魚介の澄んだスープで作られるロードアイランド風などがあります。
 今日のチャウダーはえびと野菜、ベーコン、牛乳を入れて作ったチャウダーをおいしくいただきました^^

 

<5月22日の給食>

ごはん

牛乳

太平燕

かき揚げ

※明日18日と、21日は給食がありません。お弁当の準備をお願いします。