
パン
牛乳
ポトフ
ひじきサラダ
きなこ豆
大豆からできる製品には、豆腐、納豆、厚揚げ、油揚げ、豆乳、ゆばなどたくさんあります。大豆の名前には、「豆の中で一番」という意味が込められています。
大豆には、肉類に負けないくらい、質のよいたんぱく質が豊富に含まれています。たんぱく質は、筋肉や血など、体をつくるもとになり、成長期のみなさんにとって、とても大切な栄養素です。
今日は、大豆からできたきな粉を使った『きなこ豆』でした^^
<明日の献立>

赤米ごはん
牛乳
味噌煮込みうどん
ししゃもフライ
ボイル野菜
(袋ソース)

もち麦ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
アーモンドあえ
納豆
ほうれん草は、一年を通して作られていますが、ビタミンCがたっぷり含まれているのは、寒い時期にとれるほうれん草です。
ほうれん草の根っこは、糖分が集まるので、甘みがあります。また、骨を作ったり、成長を助ける「マンガン」という成分も入っています。
今日は、『アーモンドあえ』で旬のほうれん草を味わいました^^
<明日の給食>

ごはん
牛乳
ニラ玉スープ
じゃがいもとイカのケチャップ炒め
みかん

パン
牛乳
ポークビーンズ
昆布サラダ
11月23日は勤労感謝の日です。私たちが毎日食べている給食は、米や野菜などの農作物を育てる人、牛や豚、にわとりなどを育てる人、魚をとる人、材料を運ぶ人、売る人、給食を作る人など、たくさんの人たちが働いていることでできています。たくさんの人たちが関わってできた給食を、感謝の気持ちをもっていただきました。
明日は、いつも働いてくれているお家の人に感謝の気持ちを込めて、食事の準備のお手伝いをするのもいいですね^^
<11月26日の給食>

もち麦ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
アーモンドあえ
納豆