4月18日(水)の給食

2018年4月18日 13時01分

ごはん

牛乳

山菜うどん

ホキの香味揚げ

即席漬


 食べ物が一番おいしい時期を、『旬』といいます。この『旬』の食べ物は、栄養がたくさんあり、季節を感じることもできます。また、たくさん出回るので、安い値段で買うことができます。 
 山菜は、ふつうの野菜とは違って、手に入る時期が決まっています。よく知っている春の山菜といえば、「つくし」、「たけのこ」、「よもぎ」、「あしたば」などがありますね。
 今日は、『ぜんまい』と『たけのこ』が入った『山菜うどん』を味わっていただきました^^

 

<明日の献立>

パン

牛乳

春キャベツのポトフ

華風サラダ

大豆いりこ

4月17日(火)の給食

2018年4月17日 13時10分

ごはん

牛乳

ワンタンスープ

酢豚


 楽しく食事をするためには、ゆとりが大切です。手早く準備をして、時間や心にゆとりをもって食べることができるように、みんなで協力しましょう。
 また、食事の準備や片付けをみんなで行うことで、家族とのコミュニケーションを増やすこともできます。

 ご家庭でも、食事の時間のコミュニケーションを大切にしていただけたらと思います^^

 

<明日の献立>

ごはん

山菜うどん

ホキの香味揚げ

即席漬

4月16日(月)の給食

2018年4月16日 13時25分

・麦ごはん

・牛乳

・カレーライス

・ひじきサラダ

 

 今日はカレーライスでした!

 教室におじゃますると、 「給食の中でカレーが一番好きだよ!」と言ってくれる子もいました^^

 好きなものが出ると、給食の時間も楽しくなりますね♪

 

<明日の献立>

・ごはん

・牛乳

・酢豚

・ワンタンスープ

4月13日(金)の給食

2018年4月13日 16時34分

 今日の献立は、

 ・ご飯

 ・牛乳

 ・切干大根のうま煮

 ・ちくわの磯辺揚げ

 ・レモン風味漬け

 です。

 今日は、「練り製品」についてお話します。
 「練り製品」とは、かまぼこやちくわ、はんぺん、平天などのことをいいます。
 魚に塩などの調味料を加えてすりつぶし、形を整えたあと、焼いたり蒸したり揚げたりします。海に囲まれた日本で、独自に発展してきた伝統的な食べ物です。
 愛媛県では、瀬戸内海で獲れた小魚を使って作った「じゃこてん」が有名です。
 「ちくわ」は、北海道で獲れた「スケトウダラ」などのすり身を棒に巻いて焼いたものです。
 今日の給食は、衣に青のりを入れた『ちくわの磯辺揚げ』です。

 

<16日(月)の給食>

4月12日(木)の給食

2018年4月12日 13時21分

今日の給食は

・パン

・牛乳

・ポービーンズ

・しょうゆドレッシングサラダ

・清見タンゴール

です。

 

 今日は、今年度最初のパンの日でした。パンの大きさは、低学年、中学年、高学年で大きさが違います。一緒に食べた5年生に、「5年生になったから、去年よりパンが大きくなってるよ」と話すと、「え~!そうなんだ!」、「高学年は食べる量が違うもんね」、「パン好きだから嬉しい!」など、様々な反応がありました。ほとんどの子が少し大きくなたパンを残さず食べることができました♪

 しっかり食べて、元気に成長してほしいと思います^^

 

<明日の献立>