6月27日(水)の給食
2018年6月27日 15時35分黒米ごはん
牛乳
わかめうどん
新たまねぎのかき揚げ
キャベツのおひたし
今日は、旬の「新たまねぎ」を生かしたかき揚げでした♪
日本で玉ねぎの栽培が始まったのは、洋食を食べるようになった明治時代です。「新たまねぎ」は、早めに収穫され、すぐに出荷した玉ねぎです。
みずみずしくて甘い、新たまねぎを使ったかき揚げをおいしくいただきました^^
<明日の献立>
キャロットパン
牛乳
ミネストローネ
ホキのオランダ揚げ
黒米ごはん
牛乳
わかめうどん
新たまねぎのかき揚げ
キャベツのおひたし
今日は、旬の「新たまねぎ」を生かしたかき揚げでした♪
日本で玉ねぎの栽培が始まったのは、洋食を食べるようになった明治時代です。「新たまねぎ」は、早めに収穫され、すぐに出荷した玉ねぎです。
みずみずしくて甘い、新たまねぎを使ったかき揚げをおいしくいただきました^^
<明日の献立>
キャロットパン
牛乳
ミネストローネ
ホキのオランダ揚げ
パン
牛乳
洋風煮込み
海草サラダ
大豆いりこ
ジャム
私たちは生活の中で、知らず知らずのうちに菌を持ち込んだり、持ち出したり、広げたりしています。
菌が広がるルートには、
① 口から食べ物と一緒に、体に入る。
② くしゃみや咳と一緒に、口や鼻から入る。
③ 菌のついた物に触る。 という3つのことが考えられます。
菌は目に見えないので、これらの3つのことを予防するには、食事前の手洗いや身支度がとても大切になります。
衛生に気をつけて食事をしましょう^^/
<明日の献立>
黒米ごはん
牛乳
わかめうどん
新たまねぎのかき揚げ
キャベツのおひたし
ひよこ豆のピラフ
牛乳
卵スープ
ホキのピリカラフル
今日はお昼の放送で、健康委員会が作った『給食を残さず、きれいに食べること』についてのビデオを流しました。
残さずきれいに食べるには、おはしを正しく持ってごはん粒やおかずをきれいに集めることや、苦手なものでも頑張って食べることが大切です。
ビデオを見た2年生の教室へ行くと、教室に入る前から「カツカツカツ」とごはん粒を集める音が聞こえてきました!
教室へ入ると『見て!きれいに食べてるでしょ♪』と得意気にピカピカになったお皿を見せてくれました^^
明日も続けて、きれいに食べてほしいと思います。
<明日の献立>
パン
牛乳
洋風煮込み
海草サラダ
大豆いりこ
ジャム
ごはん
牛乳
じゃがいものみそ汁
豚肉のしょうが焼き
おひたし
今日はじゃがいもが入ったみそ汁です。
じゃがいもは、ジャカルタという国から、日本に入ってきたそうです。今から400年以上前に、オランダの商人によって長崎に伝えられました。
じゃがいもは、煮ても焼いても炒めても揚げても、おいしく食べられる食材です。主に熱や力のもとになる”黄色の食品”に分類されますが、、ビタミンCや食物繊維も豊富な食品です^^
<6月25日(月)の献立>
ひよこ豆のピラフ
牛乳
卵スープ
ホキのピリカラフル
黒糖パン
牛乳
カレースパゲティ
グリーンアスパラガスのサラダ
「グリーンアスパラガス」は、今が旬の野菜です。太い根っこに養分をたっぷり蓄え、新しい芽を出します。
グリーンアスパラガスには、アスパラギン酸といわれる栄養成分が含まれており、疲労回復やスタミナをつける効果があります。昼の間に太陽の恵みを受け、夜になると一気に伸びます。一日に約5センチも生長するのは、この栄養成分のおかげです。
今日は、旬の「グリーンアスパラガス」を使ったサラダでした^^♪
<明日の献立>
ごはん
牛乳
じゃがいものみそ汁
豚肉のしょうが焼き
おひたし