歴史の学習&火起こし体験(6年生)

2025年9月17日 12時31分

6年生は、掩体壕見学の後、考古館へ移動し、古代の生活等について学びました。松山では縄文時代の終わりごろにすでに稲作が始まっていたということで、時代の先端をいっていたのだなと感じました。

P9170003 P9170004

P9170005 P9170007

その後は、普段はいることのできない復元室(割れている土器等を復元する部屋)に入れてもらい、作業の様子を見ました。正解のない立体パズルをつくるようで、気の遠くなるような作業だなと感じました。

最後は、火起こし体験です。普段当たり前のように使っている火ですが、木と木の摩擦熱を使って火をつける体験をすると、火を手に入れる大変さがよく分かりました。でも、子どもたちは仲間と協力しながら、すべてのグループが火起こしをすることができました。さすが6年生です。

P9170009 P9170012

P9170024 P9170020

P9170026 P9170027

P9170036 P9170052

掩体壕って何?

2025年9月16日 12時19分
うみ組

6年生は、明日掩体壕の見学に行きます。

掩体壕って何?と思う人も多いのではないでしょうか?

6年生は平和について学習していますが、掩体壕について知ることにより、戦争の悲惨さや平和の大切さを改めて感じるきっかけになればと思います。

うみ組さんでは、明日の掩体壕見学の事前授業としてVTRを見ていました。今日学んだことが明日実感を伴った理解になることを期待しています。

P9160016

平和学習

三津浜敬老会

2025年9月15日 11時39分

今日は、三津浜.、 の敬老会に子どもたちがお招きいただき、合唱とリコーダーの演奏を披露させていただきました。最後に披露した小学校の校歌では、みなさんに口ずさんでいただき喜こんでもらえて大変よかったです。いつまでもお元気でご活躍ください。

DSC07200 .DSC07206

グッドネーミング賞

2025年9月14日 22時38分
4年生

この度、松山市立子規記念博物館主催の「へちまコンテスト」に応募したところ「グッドネーミング賞」を受賞しました。本日、代表児童1名が表彰式に参加し、賞状をいただきました。

DSC07169 DSC07171

へちま 三津浜ヘッチマン

ふるさと実習(最終日)

2025年9月12日 16時33分
4年生

愛媛大学の学生さんのふるさと実習も最終日になりました。

今回は、教育現場の様子を観察するのが主な目的なのですが、子どもたちに率先して関わり、授業ではそっと支援をしたりする様子が見られ感心しました。来週からは大学での勉強になりますが、多くのことを学んで、今度は本当の先生として一緒に仕事をする日を楽しみにしています。5日間本当にお疲れさまでした。

P9120022 IMG_4173

IMG_4188 IMG_4194

IMG_4198 IMG_4207

IMG_4223 IMG_4234

ふるさと実習

職場体験(最終日)

2025年9月12日 15時24分
全校

三津浜中学校の生徒さんの職場体験の最終日となりました。小学生の勉強の補助をしたり、給食の手伝いをしたり、休み時間に一緒に遊んだりする姿が見られました。この4日間でなにか得るものがあったり、これからに生かせることがあれば幸いです。

P9120013 P9120018

P9120027 P9120029

P9120032 P9120039

P9120060 P9120067

小学生にとっても、先輩の中学生と一緒に勉強したり遊んだりしたことは、とてもうれしかったことでしょう。1・2年生は、最後ハイタッチをしながら帰路につきました。

P9120070 P9120072

P9120075 P9120082

本当に、4日間お疲れさまでした。

職場体験 中学生 先輩

リコーダー練習(3年生)

2025年9月12日 12時18分
3年生

3年生は、音楽の時間にリコーダー練習をしていました。教科書の楽譜を見ながら指使いの練習をしていました。最初は思ったように指が動かないのですが、練習を重ねていくと上手になっていきます。みんな、頑張って練習しよう。

P9120006 P9120007

P9120008 P9120009

P9120010

音楽 リコーダー練習

給食の準備(1年生)

2025年9月11日 13時13分
1年生

1年生の給食準備では、職場体験に来ている中学生のお兄さんを先頭に1列に上手に歩いて移動しています。

食器や牛乳、食管なども協力しながらこぼさないように注意しながら教室へ運んでいます。1年生もたくましくなってきたなと思う瞬間でした。

P9110027 P9110028

P9110031 P9110032

給食

キックベースボール(4年生)

2025年9月11日 13時08分
4年生

4年生は、運動場でキックベースボールの練習をしていました。

守備のいないところに、そして遠くにボールを飛ばすようにけることを意識していました。少しずつ上手にけることができる子が多くなってきています。

守備も少ない人数で守る位置を考えてアウトを増やすように頑張っていました。

あと何時間かしたら、ゲームをするのでしょうか?楽しみです。

P9110014 P9110015

P9110017 P9110018

体育 キックベースボール

平和への祈り(6年生)

2025年9月11日 09時20分
6年生

6年生は、来月の修学旅行で、平和を祈るための千羽鶴を折っています。

世界中から戦争や紛争が無くなることを祈って、一羽ずつ丁寧に折っています。日本では、画面を通して戦争の悲惨さを見ることしかできませんが、尊い命が奪われ、家が壊され、安心して生活することができない国があります。自分たちに何ができるかも考えるきっかけになってほしいと思います。

P9110010 P9110008

P9110009 P9110006

P9110007

修学旅行 平和 千羽鶴