手作り味噌

2025年11月18日 15時33分
5年生

5年生が手作りした味噌を持ってきてくれました。

写真に撮るのに袋を開けると(味噌のカップのふたは取っていません)、それだけでいい匂いが漂ってきました。5年生の愛情がたっぷりとこもった味噌で明日の味噌汁を作ってみたいと思います。

5年生のみなさん、ありがとうございました。

PB180002 PB180005

一緒に写真が撮れなかったので、別々に撮影しました。

PB180006 PB180007

食育 総合的な学習の時間 味噌づくり いい匂い

福祉体験(4年生)

2025年11月18日 15時03分
4年生

今日の3・4時間目に、4年が福祉体験をしました。

今回新たな試みとして、車いすを使っている人の生活に合わせるとどうなるのかということを体験するコーナーを体験しました。天井の高さや普段使う食器、自動販売機・券売機などを車いすの人に合わせると、車椅子を使っていない人にとっては、腰をかがめて行動することが多くなり、とても不便だということが身をもって分かりました。車いすを使っている人もそうでない人もみんながストレスなく生活できるようにするためにどうすればいいのかをみんなで考えていかなければならないと思いました。

PB180011 PB180013

PB180040 PB180043

PB180029 PB180015

PB180052 PB180054

講師の先生方、本当にありがとうございました。

福祉体験 車いす バリアフリー

栽培活動(2年生)

2025年11月18日 13時19分
2年生

2年生がペットボトルに水を汲んで運動場に行っていました。

様子を見ていると自分たちが植えたパンジーに水をやっていました。それだけでなく、株を大きくするために、花芽を摘んでいました。お世話をちゃんとするとそれに応えるように春にきれいな花を咲かせてくれるます。だいぶ寒くなりましたが頑張ってね。

それと感心したことをもう一つ、今日欠席している子のお世話をさりげなくする子がいて本当にうれしく思いました。心のきれいな子がお世話するパンジーはよりきれいな花を咲かせてくれそうです。

PB180001 PB180004

PB180006 PB180002

パンジー 水やり 花芽摘み 心を込めたお世話

町あるき(6年生)

2025年11月18日 11時01分
6年生

1日遅れの投稿になります。

昨日6年生は、三津浜まちづくり協議会の人たちや今治明徳短大の大成先生の案内で、三津浜の町を巡りました。普段暮らしている三津浜の町ですが、三津浜がすごく栄えていたころのことやその様子が残っている建物などを教えていただくことで、勉強になることがたくさんありました。三津浜のことを誇りに思う時間でした。

IMG_2805 IMG_2824

IMG_1389 IMG_1401

IMG_6096 IMG_6111

IMG_5274 IMG_5265

IMG_5281 IMG_5282

PB170185 PB170188

今治明徳短大の大成先生、三津浜まちづくり協議会の川瀬さんはじめご協力いただいた方に感謝申し上げます。

町あるき

さわやか体育大会(うみ組)

2025年11月14日 08時15分
うみ組

昨日、県武道館で松山市のさわやか体育大会が開催されました。本校からもうみ組さんの5名の子どもたちが参加し、走ったり、玉入れをしたり、ダンスをしたりと気持ちのよい汗をかきました。慣れない広い大きなフロアでの活動でしたが、みんな一生懸命協議に取り組み、素敵な笑顔を見せてくれました。

IMG_5150 IMG_5182

IMG_5192 IMG_5142

さわやか体育大会 かけっこ 玉入れ ダンス

九九の練習(2年生)

2025年11月12日 13時24分
2年生

2年生の教室から楽しそうな歌が聞こえてきました。何の歌かなと思いつつ教室に近づくと、九九を覚えるための歌のようです。

2年生のこの時期といえば、九九ですね。

2年生は、九九カードを使ったり、教科書を見たりしながら九九を唱えていました。こればかりは覚えるしかない。夢の中にも出るくらい何回も唱えて覚えましょう。

PB120164 PB120165

PB120166 PB120167

PB120171 PB120173

算数科 掛け算 九九暗唱 練習あるのみ

愛媛県小学校陸上運動記録会(選手)

2025年11月12日 10時10分

11月10日絶好の秋晴れの下、にニンジニアスタジアムで、愛媛県小学校陸上運動記録会が行われ、本校からも児童1名が参加しました。

本校児童は、走高跳に出場しましたが、いきなり120cmの高さから始まるというレベルの高さです。さすが各郡市で上位の記録を収めた選手が出場する大会です。バーの上げ幅が違うので、松山市陸上総体の記録を上回ることはできませんでしたが、それに迫る記録を出すことができました。三津浜小の代表として、松山市の代表として本当によく頑張りました。

DSC04905 DSC08373

DSC08374

校内音楽会(全校)

2025年11月9日 14時49分
全校

今日は、校内音楽会の日です。子どもたちの服装も音楽会仕様になっていて、いつもとは違う雰囲気です。たくさんの保護者や地域の皆様にお越しいただいた中で、子どもたちは練習の成果を発揮することができたと思います。演奏や合唱はもちろんですが、聴く態度や移動の態度も大変すばらしく、子どもたちの成長を感じられた時間でした。

IMG_5092 IMG_5094

IMG_5102 IMG_5098

IMG_5113 IMG_5117

IMG_5130 IMG_5132

IMG_5135 IMG_3184

IMG_3251

校内音楽会 感動 みんながんばった

味噌販売(5年生)

2025年11月9日 14時42分
5年生

校内音楽会後のバザーで、5年生が、自分たちが作った味噌の販売をしました。たくさんのお客様に来ていただき、100個用意していた味噌があっという間に売れました。5年生も張り切って味噌をアピールしたり、購入していただいた味噌を袋に入れて丁寧にお渡ししたり、お釣りを渡したりと普段できない経験をさせていいただきました。

PB090143 PB090146

PB090149 PB090152

PB090157 PB090159

PB090163

味噌販売 バザー

連合音楽会(5・6年生)

2025年11月6日 11時11分

今日と明日、松山市連合音楽会が行われます。

本校は今日が出番で、5・6年生が参加しました。

2番目の出演で緊張もあったと思いますが、とても澄んだ響きのある歌声にとても感動しました。子どもたちの表情もよく、みんな充実感が持てたのではないかともいます。

5・6年生のみんな、本当によく頑張ったね。

DSC08273 DSC08276

〈とても気持ちのよい秋晴れの下、堀之内公園で発声練習です。〉

DSC08288 DSC08295

DSC08318 DSC08317

DSC08342

〈大勢の人の前で堂々と歌いました〉

連合音楽会 大切なもの にじいろ