人権集会(全校)

2025年6月25日 12時25分
全校

人権集会では、まず、代表児童による標語の発表がありました。

やさしい言葉掛けや人とのつながり、笑顔など大切なことをしっかりと考えてい暮れていることが伝わってきました。

IMG_2393

今回の講師である武知悦子さんの御講演では、「アボカドくんのなやみごと」「うごきません」などの絵本を読み聞かせしていただき、自分らしくあっていいんだという思いや自分から見たら特に変化を感じなくても、その人はいろいろな感情を持っているんだということなどを分かりやすく教えていただきました。もっともっと聞いていたいお話でした。

IMG_2405 IMG_2422

IMG_2426 IMG_3914

講演会の後の子どもたちの感想発表も素晴らしい感想ばかりで、子どもたちなりに思いを受け止めているのだなと感じました。

IMG_3915 IMG_3916

IMG_3917

人権集会

うみぐみ だいすき(うみ1・3組)

2025年6月25日 11時47分
うみ組

うみ1・3組さんは、うみ組の旗づくりを行っていました。

手形や野菜ハンコを押したり、ローラーで色を付けたりしながら旗を飾り付けていきました。大きな旗でしたが、みんなが協力しながら作業をしたので、どんどん完成に近づいていきます。力を合わせると一人では大変な作業も早くできますね。

P6250047 P6250053

P6250055 P6250060

P6250062 P6250058

人権参観日

ごはんの炊き方(5年生)

2025年6月20日 17時52分
5年生

5年生は、調理実習で、ご飯を炊いていました。

普段家では炊飯器で炊いているので、鍋で炊くのがはじめという子もいて、興味津々です。今日は、透明のガラス鍋で炊いたので、の鍋の中がどのようになっているのかも見えます。ガスの火をつけてしばらくするとごはんのいい匂いが漂ってきました。おこげができた班や少し水が多かった班もあったようですが、試食の時にはおいしそうに食べていました。次の調理実習も楽しみですね。

P6200013 P6200018

P6200020 P6200023

P6200026 P6200029

P6200027 P6200031

P6200033 P6200032

家庭科 調理実習 炊飯 ごはん

避難訓練(全校)

2025年6月20日 17時43分
全校

今日は、今年度1回目の避難訓練でした。地震が起こった後、津波の警報が出て高所に避難するという設定でした。

地震の速報が流れたときには、素早く机の下に頭を隠すことができていました。ただ、避難場所に移動するときには、私語が聞こえたり、白い歯が見えたりしていました。自分の命を守るための訓練なので、次の訓練の時には、改善してほしいところです。

御家庭でも、災害時にどのように避難するのかを話し合っておくのも大切ですね。(地震や津波が起こらないのが一番いいのですが・・・)

P1010001 P1010003

P1010004 P1010005

P1010006

避難訓練

かげのでき方(3年生)

2025年6月19日 17時04分
3年生

3年生は、紙の中央に立てた棒の影を写して影の長さやう時の変化を記録していました。休み時間ごとに忘れずに記録していました。さて、この記録からどんなことが分かっていくのでしょうか。次の理科の時間が楽しみですね。

P6190025 P6190026

P6190027 P6190028

DSC_5471[1] DSC_5472[1]

理科

プール開き(1・2年生)

2025年6月19日 16時28分

今日は、いよいよ1・2年生のプール開きでした。

特に1年生は、大きなプールで泳ぐのが初めての子もいましたが、みんな元気にプールでの活動を学習をしました。水につかる練習をしたり、宝探しをしたりしながら最初のプールの授業を楽しみました。

次も頑張りましょうね。

P6190032 P6190035

P6190054 P6190061

P6190077 P6190078

P6190086 P6190092

P6190096 P6190104

P6190120 P6190123

P6190126 P6190136

プール開き 水遊び プール

野菜の成長

2025年6月18日 16時49分

1・2年生、うみ組さんが育てている野菜が大きくなってきています。

子どもたちが水やりなどのお世話を一生懸命しているからだと思います。

先日は、2年生が「ピーマンができてた。」とうれしそうに見せてくれました。晩御飯のおかずになったのかな。きっとおいしかっただろうなと想像してしまいました。

P6180006 P6180007

P6180008 P6180009

P6180010 P6180011

P6180012 P6180013

DSC_5468_Original Copy

野菜

プール開き(3・4年生)

2025年6月17日 12時48分

3・4時間目は、3・4年生のプール開きでした。

まず、代表の児童が、今年の水泳学習のめあてを発表しました。めあてが達成できるように頑張りましょう。泳力テストもしました。7月の最後の水泳学習で記録が伸びているように練習を頑張りましょう。

P6170147 P6170150

P6170151 P6170152

P6170153 P6170156

P6170160 P6170159

P6170166 P6170169

P6170175

最後にした、宝探しが一番楽しそうでした。

体育科 水泳 宝探し

プール開き(うみ組)

2025年6月17日 12時42分
うみ組

今日の1・2時間目はうみ組さんのプール開きでした。まず、一人一人が今年のプールの学習での目標を発表しました。その後、プールに入って宝探しをしたり、先生と泳ぐ練習をしたりしました。目標が達成できるように頑張ろうね。

P6170122 P6170125

P6170128 P6170130

P6170131 P6170134

P6170143

体育科 水泳

プール開き(5・6年生)

2025年6月16日 17時45分

今日から、いよいよプール開きです。

プール掃除を頑張ってくれた5・6年生がトップです。

途中は、お日様も見え、よいコンディションで泳ぐことができました。

少しでも長く、少しでも速く、少しでも美しく泳げるように頑張りましょう。

P6160082 P6160090

P6160096 P6160097

P6160099 P6160108

P6160109 P6160112

水泳 プール開き