11月10日絶好の秋晴れの下、にニンジニアスタジアムで、愛媛県小学校陸上運動記録会が行われ、本校からも児童1名が参加しました。
本校児童は、走高跳に出場しましたが、いきなり120cmの高さから始まるというレベルの高さです。さすが各郡市で上位の記録を収めた選手が出場する大会です。バーの上げ幅が違うので、松山市陸上総体の記録を上回ることはできませんでしたが、それに迫る記録を出すことができました。三津浜小の代表として、松山市の代表として本当によく頑張りました。


全校
5年生
校内音楽会後のバザーで、5年生が、自分たちが作った味噌の販売をしました。たくさんのお客様に来ていただき、100個用意していた味噌があっという間に売れました。5年生も張り切って味噌をアピールしたり、購入していただいた味噌を袋に入れて丁寧にお渡ししたり、お釣りを渡したりと普段できない経験をさせていいただきました。




味噌販売
バザー
今日と明日、松山市連合音楽会が行われます。
本校は今日が出番で、5・6年生が参加しました。
2番目の出演で緊張もあったと思いますが、とても澄んだ響きのある歌声にとても感動しました。子どもたちの表情もよく、みんな充実感が持てたのではないかともいます。
5・6年生のみんな、本当によく頑張ったね。

〈とても気持ちのよい秋晴れの下、堀之内公園で発声練習です。〉



〈大勢の人の前で堂々と歌いました〉
連合音楽会
大切なもの
にじいろ
今度の日曜日の校内音楽会に向けて、1・2年生が練習をしていました。
一生懸命歌ったり、合奏したりする姿がほほえましいです。
もちろんかわいいだけでなく、歌も演奏も上手になってきています。
振付もばっちりです。
日曜日にお家の人に見てもらうのが楽しみです。

音楽
校内音楽会
全校
朝の時間に、お祭りの俳句の表彰を行いました。どの句もお祭りのわくわく感が感じられるいい句ばかりでした。
今回の大原其戎賞は、6年生児童の句でした。おめでとうございます。

俳句
大原其戎
お祭り
おみこし
5・6年生は、今週行われる松山市連合音楽会に向けてパート練習をしていました。人数は少ないですが、みんなの心が一つになれば、素晴らしい演奏になると思います。本番に向けて岩盤りましょう。



音楽科、楽器演奏、パート練習、連合音楽会
5年生
野外活動2日目になりました。あいにくの雨ですが、しっとりと雨に濡れた木々の葉を目にするのも趣深いものがあります。

2日目のプログラムは木のキーホルダー製作です。
時分の好きなキャラクターを描いたり、ユニフォームの背番号を描いたり、今日の日付を入れたりと思い思いに仕上げていました。
世界に一つしかない素敵なキーホルダーができました。


野外活動
クラフト製作
世界に一つだけのキーホルダー
5年生
おいしいカレーライスを食べたあとは、オリエンテーリングでした。チェックポイントにいたので、全部を見たわけではないのですが、聞いた話によるとかなりの班が迷っていたとか。
でも,最終的には全部の班が自力でゴールできました。
ゴール地点から見た景色も最高でした。



野外活動
オリエンテーリング
5年生