ボッチャ(2年生)

2025年9月10日 11時56分
2年生

2年生の教室から、楽しそうな歓声が聞こえてきました。

行ってみると、「ボッチャ」をしていました。

パラリンピックなどでも行われている競技で、だれでも楽しめます。

でもやってみると奥が深いんですよね。

P9100153 P9100160

P9100161 P9100168

気温が高くてなかなか体育授業も思うようにできませんが、エアコンのある教室でできるスポーツを取り入れていかなければならないなと感じました。

ボッチャ

視力検査

2025年9月10日 11時49分

昨日と今日で視力検査を行いました。

しっかりと見えることは学力にもつながっていきます。

黒板の字が見えにくいと、それだけで勉強のストレスになってしまいます。

視力が落ちないようにするためにも、ゲームのしすぎたり、寝る直前まで、テレビやタブレット、スマホなどの画面を見続けたりすることがないようにしましょう。

P9100134 P9100138

P9100145

視力検査

20までの数(1年生)

2025年9月10日 10時23分
1年生

1年生は、算数の学習で0から20までの数について学習していました。数字カードを使って机の上に小さい順に数字を並べていました。

P9100147 P9100149

P9100150 P9100148

みんなきちんと並べられましたね。

算数

味噌づくり(5年生)

2025年9月9日 17時29分
5年生

今日は、遠藤味噌醤油醸造場の遠藤さんに御来校いただき、5年生が味噌づくりを行いました。

まずは、みその種類や作り方についてのお話を聞きました。

P9090007 P9090012

まずは、大豆を丁寧につぶします。子どもたちにとって感触がいいようで、楽しそうに作業していました。

P9090021 P9090026

職場定見に来ている中学生も参加してくれていたのですが、4年前にしたいるだけに手際が良く、5年生に指導しながら作業してくれました。力もあるので、あっという間に作業が進んでいきます。

その次は種水を作って、先ほどのつぶした大豆を入れ混ぜていきます。

P9090041 P9090044

 よく混ざったら、次は麦麹を入れよく混ぜます。

P9090050 P9090062

P9090066 P9090059

よく混ざったら、ボールの形にして桶の中にきれいに詰めていきます。1段敷きつめたら空気を抜いて2段目を敷きつめる。2段目が敷きつめられたら空気を抜いて3段目。というように空気を抜きながら桶に入れていきます。

P9090072 P9090071

P9090115 P9090121

全部敷きつめたら、空気が入らないように紙をかぶせ、重しをのせふたをします。

さあ、今年の味噌の出来はどうでしょう?

出来上がりが楽しみです。

遠藤さん、お忙しい中ありがとうございました。

味噌づくり

職場体験

2025年9月9日 12時41分
全校

今日から金曜日までの4日間、三津浜中学校の6名の生徒が職場体験を行います。全員三津浜小学校の卒業生ということで大変うれしです。ぜひ後輩たちの勉強を見て、遊び相手になって交流するとともに、後輩のよい見本となってください。そして、できれば将来、学校の先生になって三津浜小学校に勤務するなんてことになったら最高ですね。昨日から教育実習に来ている学生さんもいます。この1週間はとてもにぎやかで楽しくなりそうです。

P9090003

職場体験 先輩

あいさつ運動

2025年9月8日 13時00分
全校

今日は、あいさつ運動の日です。

三津浜小学校のキャラクターも登場し、全校に挨拶をするように呼び掛けています。

P9080019 P9080020

2学期の始業式でも話をしましたが、学校で、家庭で、そして地域で明るい挨拶が響き渡るようにしたいと思います。そのためにも、私たち大人が範を示さなければなりません。教師から明るい挨拶ができるようにしていきます。

あいさつ運動 明るいあいさつ

教育実習

2025年9月8日 12時55分
全校

今日から5日間、愛媛大学から教育実習生が来ます。

本校の卒業生で教師を目指すということで大変うれしく思っています。

短い期間ではありますが、今後の役に立つことがあるように願っています。

P9080023 P9080024

教育実習

ナップザック製作(6年生)

2025年9月5日 12時27分
6年生

今日は、6年生がナップザックを作っていました。

布を二つに折って、まち針を打ち、しつけをする作業でした。

P9050006 P9050009

二つに折った布がずれないように慎重に作業していました。また、早くできた子は、近くの友達にやり方を教えるなど、みんなで協力して活動していました。さすが6年生です。

P9050005 P9050007

P9050010 P9050012

P9050014

修学旅行で使うナップザック。仕上がりが楽しみです。

家庭科 裁縫

台風一過

2025年9月5日 12時22分

P9050003

台風15号が四国地方を通り過ぎ、4階の窓からは、すがすがしい青空が広がっています。幸い大きな影響もなく、学校も通常通りでほっとしています。

この雨で、運動場の草も元気を取り戻しているようなので、来週から除草作業を頑張りたいと思います。

久しぶりの雨

2025年9月4日 14時35分

今日は朝から久しぶりの雨です。学校の草木も喜んでいるようです。

P9040025 P9040026

P9040028 P9040030

P9040031 P9040032

台風の影響ということで手放しでは喜べないところはありますが、運動場もからからに乾いてして、子どもたちが遊ぶと土煙が舞い上がるような状況だったので、もう少しだけ降ってほしいところです。

恵みの雨 台風