
栗おこわ
牛乳
すまし汁
とん漬けフライ
おひたし
今日は、岐阜県の味めぐり献立でした。
「栗おこわ」・・・岐阜県では、秋になるとゆでた小豆と栗を一緒に蒸した「栗おこわ」を、おもてなし料理として食べてきました。ほくほくとした上品な甘さが特徴です。
「とん漬けフライ」・・・岐阜県には味噌を使った食べ物が多くあります。朴葉(ほおば)という葉っぱの上に、味噌をのせて焼いた「朴葉みそ」や、ご飯をつぶしてまとめたものを串に刺して焼き、みそだれをつけた「五平餅」などがあります。今日は、豚肉に味噌で味付けをして油で揚げています。
<明日の献立>

秋のカレー(麦ごはん )
牛乳
茎わかめのサラダ
ヨーグルト

ひじきごはん
牛乳
かきたま汁
いかのから揚げ
即席漬
たくあんは、大根を、米ぬかと塩で漬けて作ります。
「たくあん」という名前は、江戸時代に、有名なお坊さんの「沢庵和尚(たくあんおしょう)」という名前にちなんでつけられたと言われています。10歳で出家した沢庵和尚の故郷の保存食である大根漬けを、人々は尊敬を込めて「たくあん」と呼ぶようになりました。
細く切った、たくあんが入った『即席漬』は、野菜が苦手な子も食べやすそうでした^^
<10月29日(月)の献立>

栗おこわ
牛乳
すまし汁
とん漬けフライ
おひたし

パン
牛乳
中華そば
ナムル
おさつチップ
ジャム
さつまいもは、9月頃から収穫が始まります。収穫後、貯蔵している間に余分な水分がなくなり、甘味が増しておいしくなります。
さつまいもには、食物せんいやビタミンCなどの栄養素が多く含まれています。おなかの中のそうじをしてくれたり、体の調子を整えたりする働きがあります。
今日の給食は、「さつまいも」を薄く切って油で揚げた『おさつチップ』でした。さつまいもの甘味が感じられるおいしい一品でした^^
<明日の献立>

ひじきごはん
牛乳
かきたま汁
いかのから揚げ
即席漬

ごはん
牛乳
肉じゃが
いそあえ
納豆
納豆は日本の伝統食のひとつです。「納豆大好き!」といって食べる子もいれば、食べ慣れていなかったり、においやネバネバが気になったりした子は、食べるのに苦戦していました。
食べ慣れてくるとおいしく感じるようになるかも?しれませんね^^
<明日の献立>

パン
牛乳
中華そば
ナムル
おさつチップ
ジャム