7月12日(金)の給食
2019年7月12日 12時45分ごはん
牛乳
じゃがいものカレー風味
若鶏のから揚げ
しょうゆドレッシングサラダ
ごはん
牛乳
じゃがいものカレー風味
若鶏のから揚げ
しょうゆドレッシングサラダ
ごはん
牛乳
マーボーなす
えびの天ぷら
切干大根の中華サラダ
今日は旬のなすを使った『マーボーなす』でした。
なすが苦手な子もたくさんいましたが、「なすのぐにゅっとした部分は水分がたくさんあって、汗をたくさんかく夏にぴったりの食べ物だよ」と伝えると「へぇ~!」といいながら、頑張って食べてくれました。
夏野菜は水分がたくさん含まれており、ほてった体を冷やしてくれます。暑くなるこれからの時期、ぜひご家庭でも夏野菜をとりいれてみてください^^
<明日の給食>
パン
牛乳
キャベツとベーコンのスープ
チリコンカン
すいか
今日は、G20愛媛・松山労働雇用大臣会合に関連したアメリカの献立でした。そして、果物はスイカでした。
今日のスイカは甘くて、子どもたちも喜んで食べてくれました^^
<明日の給食>
キーマカレー(もち麦ご飯)
牛乳
茎わかめのサラダ
トマト
今日は、G20 愛媛・松山労働雇用大臣会合に関連した『インドの献立』です。
インドは大変広い国で、地域、民族、宗教によって食文化も様々です。ナンやチャパティというパンを主食にする北インド料理と、日本と同じように米を主食にする、南インド料理に大きくわけられます。また、スパイスを多く使うこともインド料理の特徴です。スパイスというと、辛いというイメージがありますが、スパイスは大きくわけて香りつけ、色つけ、辛味つけの3つの効用があります。インドの家庭では、家族の健康にあわせてスパイスを調合し、各家庭オリジナルのスパイスがあるそうです。
今日の給食はひき肉を使った『キーマカレー』をいただきました。
<明日の給食>
たちうお飯
牛乳
沢煮わん
夏野菜のかき揚げ
今日のかき揚げは、夏野菜のゴーヤ・かぼちゃ・おくらが入っていました。少し苦みのあるゴーヤも、甘いかぼちゃと一緒においしくいただきました^^
<明日の給食>