6月21日(金)の給食

2019年6月21日 19時02分

パン

牛乳

ポークビーンズ

こんぶサラダ

メロン

 

 今日の果物は「メロン」でした。メロンは、香りが高く、甘みがあり、「果物の王様」と呼ばれています。旬は5月から8月頃で、九州地方から北海道まで広い地域で栽培されています。
 メロンの皮の網目模様は、生長するときに表面がひびわれ、中から果汁がしみだして固まってできたものです。網目模様がきれいなメロンは、順調に生長できたあかしであるため、網目模様が均一になればなるほど、おいしいメロンと言われます。
 今日は、「タカミメロン」という品種でした。おじゃました教室では「おいしい♡」と幸せそうな顔でおいしく食べてくれていました。

 

<6月24日の給食>

6月20日(木)の給食

2019年6月20日 16時59分

カレーライス(もち麦ご飯)

牛乳

ごまドレッシングサラダ

 

 カレーの語源は、インド料理のカリーからきていて、ソースや汁物という意味です。インドでは、肉や野菜を煮込んで、いろいろなスパイスをきかせたさらさらのスープ状のものです。このカレーがイギリスの海軍に伝わりました。船乗りたちが船の上でカレーを食べる時、さらさらだとこぼれてしまうので、小麦粉を入れてとろみをつけました。日本には、江戸時代終わりに横浜に伝えられ、ごはんにかけて食べるようになったのが、今の「カレーライス」の始まりです。
 明治の始めに、じゃが芋、にんじん、玉ねぎを具としたカレーライスが定番となりました。
 今日の給食は、豚肉の入った『カレーライス』でした。全校食缶が空っぽになって返ってきました。

 

<明日の給食>

6月19日(水)の給食

2019年6月19日 15時32分

ごはん

牛乳

コーンスープ

じゃがいもといかのケチャップ炒め

日向夏ゼリー

 

 イカは、日本人が最も多く食べている魚介類で、日本の食卓に欠かせない食材のひとつです。焼いたり、揚げたり、炒めたり、幅広く調理ができ、さらに、和食料理にも洋食料理にも中華料理にも合う食材です。
 今日の給食では、イカとじゃがいもをケチャップ味で炒めました。残食ゼロでした。

 

<明日の給食>

6月17日の給食

2019年6月17日 14時30分

ごはん

牛乳

みそ汁

あじフライ

甘酢漬

 

 今日は『あじフライ』でした。あじは、味がよいことから「あじ」と名付けられたともされています。尻尾のつけ根から「ぜいご」と呼ばれる硬いうろこがあります。目が澄み、えらが鮮やかな紅色をして、お腹が丸く高く盛り上がっているものが美味しいあじです。

 『明日の給食でも、あじフライ出してほしいな♡』とお願いされるほど、おいしく食べてくれました^^

 

<明日の給食>

6月14日(金)の給食

2019年6月14日 16時19分

みかんパン

牛乳

カレースパゲティ

グリーンアスパラガスのサラダ

カミカミチップ

 

「グリーンアスパラガス」は、春の訪れを告げるように地上から真っ直ぐ伸び、太陽を浴びて育つ野菜です。年中お店に並んでいますが、最もおいしい時期は春から初夏にかけてです。
 苗を植えてから1年目、2年目は収穫せず、3年目から高さ20~25センチになったものを収穫します。昼の間に太陽の恵みを受け、夜になると一気に伸びて一日に約5センチも生長します。 
 今日は、旬のグリーンアスパラガスのサラダでした。

 

<6月17日の給食>