6月28日(金)の給食
2019年6月28日 19時29分パン
牛乳
ビーフン炒め
茎わかめのサラダ
飲むヨーグルト
<7月1日の給食>
パン
牛乳
ビーフン炒め
茎わかめのサラダ
飲むヨーグルト
<7月1日の給食>
ごはん
牛乳
切り干し大根のうま煮
いわしの梅煮
おひたし
今日のいわしの梅煮は好評でした。いわしを食べ終わっても、バットに残ったタレをごはんにかけて、おいしそうに食べている顔が印象的でした^^
<明日の給食>
黒糖パン
牛乳
わかめスープ
鶏肉のトマトソース煮
フライドポテト
今日はどのメニューも子どもたちに人気でした^^
<明日の給食>
ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
アーモンドあえ
じゃが芋いもといえば、ゆでるとホクホクして、粉ふき芋やポテトサラダにむいている「男爵」と、煮くずれしにくく、おでんやフライドポテトにむいている「メークイン」が有名です。
日本全体でとれる7割以上のじゃが芋が北海道で栽培されています。今出回っているじゃが芋には、九州など暖かい地方で、冬に植えられたものを収穫した「新じゃが芋」もあります。収穫後すぐに出荷される、皮が薄くてみずみずしいじゃが芋です。
今日の給食は、『じゃが芋のそぼろ煮』した。ほくほくしたじゃがいもを味わっていただきました。
<明日の給食>
コーンピラフ
牛乳
ミネストローネ
たらのレモン煮
食事のときに、「いただきます」と「ごちそうさまでした」のあいさつをしていますか?
この2つの言葉は、命ある食べものをいただくことや、料理を作ってくれた人などに対して、感謝の気持ちが込められた言葉です。
また、食品が届くまでには、農家の人が農作物を栽培して収穫したり、漁師さんが魚介をとったり、食品を工場に運んで加工したり、店に運んだり、さまざまな人たちの関わりがあります。食べものや食事づくりに関わる、多くの人に感謝の気持ちを忘れず、心を込めて食事のあいさつをしましょう。
<明日の給食>