
パン
牛乳
ミネストローネ
鶏肉のトマトソース煮
りんご
蒸しパン
「りんご」は、世界中で栽培されている果物す。日本では「ふじ」という品種が一番多く栽培されていて、海外へも輸出されています。
「ふじ」という品種は、蜜が入っているりんごとして有名です。りんごの収穫後、蜜は養分として使われるため1ヶ月ほどでなくなってしまうそうです。
今日は「蒸しパンもあるのに、どうしてパンもあるの?」と聞かれましたが、蒸しパンの分、コッペパンも小さいサイズでパン屋さんに注文しています。蒸しパンは、好きな子もいれば、あまり得意でない子もいたようで、次回は味を変えて提供できればいいなと思います^^
<明日の献立>

あじごはん
牛乳
すまし汁
豚肉の衣揚げ
ボイルチンゲン菜

わかめごはん
牛乳
きつねうどん
かき揚げ
『かきあげ』は、えびや魚介類と細く切った野菜を小麦粉の衣でまとめ、油で揚げた料理のことです。さくっとした食感が特徴で、揚げることで野菜の甘みが出ます。
「天つゆ」や「塩」で味付けをして食べたり、丼ぶりの上にのせたり、うどんなどの麺類と一緒に食べたりします。
今日の給食の『かきあげ』は、えび、ちりめん、さつまいも、ごぼう、さやいんげんが入っていたので、いろいろな食感を楽しみました^^
<明日の献立>

パン
牛乳
ミネストローネ
鶏肉のトマトソース煮
りんご
蒸しパン

ごはん
牛乳
ワンタンスープ
じゃがいもとえびのケチャップ炒め
『ワンタン』は中国で誕生し、日本に伝わりました。
ワンタンは小麦粉に水を加えてこね、のばしてつくります。薄い皮に、野菜や肉などの具を包むこともあります。スープに入れて食べられるほか、揚げたり、ゆでたりして食べられます。
今日の給食は、『ワンタンスープ』でした。野菜もたくさん入ったスープでしたが、しっかり食べていました^^
<明日の献立>

わかめごはん
牛乳
きつねうどん
かき揚げ

パン
牛乳
イタリアンスパゲティ
海草サラダ
梨(新高梨)
一年生の教室へおじゃますると、牛乳パックをたたむと出てくる『たたんでくれてありがとう』の文を発見したことを教えてくれました。
近くのお友達と「(作っている人は)食べている人には会えないけど、心を込めてつくってるんだよね~」と話していました。保育園にいたときに教えてもらったようです^^
その後、「今日の給食も(心がこもってる)?」「サラダも?」「梨も?」「お茶も?(?!)」と質問攻めにあいましたが、作ってくれている人の思いがちゃんと届いているんだなと、ほっこりしました♪
<明日の献立>

ごはん
牛乳
五目煮
たらのもみじ揚げ
ごまあえ