9月16日(水)の給食
2020年9月16日 13時13分今日の献立は、ごはん、牛乳、中華スープ、豚肉となすの甘辛炒め、飲むヨーグルト
『豚肉となすの甘辛炒め』は、学校給食で食べたい我が家の献立で優秀作品に選ばれたメニューです。厚揚げも入ってボリュームのある一品でした。
今日の献立は、ごはん、牛乳、中華スープ、豚肉となすの甘辛炒め、飲むヨーグルト
『豚肉となすの甘辛炒め』は、学校給食で食べたい我が家の献立で優秀作品に選ばれたメニューです。厚揚げも入ってボリュームのある一品でした。
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、クリームスープ、昆布サラダ、小煮干しの磯香揚げです。
黒糖は、沖縄県や鹿児島県で栽培されている、サトウキビという植物から作られています。サトウキビのしぼり汁をそのまま煮つめ、冷やし固めたものが黒糖です。サトウキビのミネラルやビタミンなどが、そのまま入っているので、コクのある甘味や苦みなど独特の風味が味わえます。
今日の給食は人気の『黒糖パン』でした^^
今日の献立は、ごはん、牛乳、親子煮、アーモンドあえです。
アーモンドの木は、春に薄いピンク色の花が咲き、桃によく似た形をした実ができます。実の中に、かたい殻があり、殻を割るとアーモンドが出てきます。
アーモンドは、煎って食べたり、スライスや粉末にしてお菓子や和え物などの料理に使われたりします。
今日は、和え物にアーモンドを入れた『アーモンドあえ』をいただきました。
今日の献立は、梅ごはん、牛乳、にゅうめん、鯛のから揚げ、ごまあえです。
今日は梅ごはんです。3年生は国語の授業で、梅干しの働きを学習していたようで、クラスへおじゃますると、梅干しが体の疲れをとる働きがあることを教科書を見ながら教えてくれました。
来週から運動会練習が始まりますね。酸味のある食べ物は疲労回復に役立ちます。疲れた日には梅干しやお酢、レモンなど酸味のあるものを食事に取り入れてみてください^^
今日の献立は、ごはん、牛乳、高野豆腐の中華炒め、バンサンスー、(冷)パインです