7月27日(月)の給食
2020年7月27日 14時21分今日の献立は、ごはん、牛乳、みそ汁、鶏もものネギダレソテー、みかんゼリーです。
今日の給食は、『学校給食で食べたい我が家の献立』の中から、最優秀作品に選ばれた、『鶏もものネギダレソテー』でした。ねぎがたくさん入っていて、シャキシャキした食感を楽しみました。
今日の献立は、ごはん、牛乳、みそ汁、鶏もものネギダレソテー、みかんゼリーです。
今日の給食は、『学校給食で食べたい我が家の献立』の中から、最優秀作品に選ばれた、『鶏もものネギダレソテー』でした。ねぎがたくさん入っていて、シャキシャキした食感を楽しみました。
今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃがいものカレー風味、アーモンドあえ、のりです。
夏場は、食欲がなくなったり、体が疲れやすかったりと体調を崩しやすくなります。元気に夏を過ごすために、食事の面では、次のことに気をつけましょう。
① 時間を決めて1日3食、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。
② ジュースやアイスクリームなどの冷たいものは、とりすぎないようにしましょう。
③ 太陽をたっぷり浴びて育った夏野菜をしっかり食べましょう。
7月の献立表の裏面にある、食育だよりにも、夏の食事や生活について書いてあります。おうちの人とよく読んで、元気に過ごせるようにしましょう。
今日の献立は、ビビンバ(麦ごはん)、牛乳、中華コーンスープ、冷凍パインです。
パイナップルは、豊かな香りと果汁があり、食べたときに、さわやかな酸味と甘みが口の中に広がる果物です。
パイナップルの「パイン」は英語で「松」、「アップル」は英語で「りんご」という意味があります。パイナップルの実が「松ぼっくり」に似ていて、りんごのような甘い香りがすることから、「パイン」と「アップル」を組み合わせて「パイナップル」と呼ばれるようになりました。
暑い日にぴったりのデザートをいただきました♡
今日の献立は、ごはん、牛乳、夏野菜のスパゲティ、フレンチサラダ、飲むヨーグルトです。
※今日は、気象状況を考慮し、パンから白ごはんに献立を変更しました。
食器や食 缶を置く位置を工夫すると、配ぜんが手早くでき、ゆとりをもって給食を食べることができます。給食の時間が始まったら、専用のふきんで、配ぜん台をきれいにふいて、準備をします。給食 当番が運んできた食器や食 缶は、配ぜんしやすいように、置く場所を考えます。はじめにおぼんを準備して、はしやスプーンを置きます。あとは、配ぜん図を見て、ごはんやおかず、食器をつぎやすいように、置きます。
置き方を工夫して、手早く準備ができるよう、心がけましょう。