今日の献立は、 ・ パン・ 牛乳・ ビーフン汁・ カミカミ揚げ・ ヨーグルト です。

今日 は、『よくかんで食 べることの大切 さ』について、お話 をします。
ここでクイズです。みなさんは、1回 の食事 で何回 くらい、かんで食 べていると思 いますか。
①番 約 600回 ②番 約 1500回 ③番 約 4000回
正解 は、①番 の600回 です。
②番 の1500回 は昭和時代 の食事 、③番 の4000回 は弥生時代 の食事 でかんでいた回数 だといわれています。食事 の内容 や食 べ方 の変化 によって、かむ回数 は昔 に比 べて減 っているといわれています。よくかんで食 べ物 を細 かくすると、栄養 が吸収 されやすくなります。また、かむときの刺激 で脳 が活発 に働 くようになります。そのほかにも、よくかむことで食 べすぎを防 いだり、歯 ぐきやあごを強 くしたりする効果 もあります。
しっかりかんで健康 な体 をつくります。美味しく「いただきます。」

今日の献立は、 ・ 親子丼(もちむぎごはん)・ 牛乳・ 変わりきんぴら です。

今日 は、『新 ごぼう』について、お話 をします。
ごぼうは、秋 に種 をまき、根 が50センチメートルから1メートルほどになるまで育 て、翌年 の秋 から冬 にかけて収穫 の時期 をむかえます。それに対 して、新 ごぼうは、種 をまいてから大 きくなるまで育 てずに初夏 に収穫 したものです。新 ごぼうは、まだ完全 に生長 しきっていないので、やわらかく、風味 も上品 でやさしい香 りがします。
今日 は、今 が旬 の「新 ごぼう」を使 った『変 わりきんぴら』です。味 わっていただきます。

今日の献立は、 ・ 大豆ごはん・ 牛乳・ 切干大根のうま煮・ いわしのうめ煮 です。

今日 は、『千葉県 の味 めぐり』について、お話 をします。
千葉県 では、昔 から漁業 が盛 んに行 われてきました。特 に銚子 や旭 、九十九里 という地域 では、いわしの水揚 げ量 が多 いことで有名 です。いわしは、刺身 や塩焼 き、煮 つけ、佃煮 など様々 な料理 で食 べられます。千葉県 には、「なめろう」や「さんが焼 き」という郷土料理 もあります。
今日 の給食 は、『いわしのうめ煮 』です。味 わっていただきます。
