全校
運動会は演技や競技ばかりではありません。4・5・6年生は、出発、決勝、得点、放送、児童などいろいろな係もしています。この係がうまくいかないと運動会はスムーズに進行できません。4~6年生のみなさん、よろしくお願いします。


(写真は、放送係の練習の様子です)
運動会
係活動
本番前最後の練習です。動きもばっちり決まっていました。
後は本番を待つのみです。


運動会練習
全校
昼から運動場が使えるようになったので、外で、本番と同じように応援練習をしました。どちらのチームも工夫を凝らした応援で、声もよく出ていました。大きな声を出すことに集中するあまり、ちょっと振付を忘れていることろもありましたが、それもご愛敬です。
本番は、大きな声で動きもそろった応援ができるといいね。


応援練習
今日は今朝までの雨のため、午前中運動場が使えませんでした。
そのため、1・2年生は体育館で玉入れの練習です。簡単そうですが、1・2年生にとっては、自分の身長の2倍以上も上にあるかごに玉を入れることはなかなか難しいのです。どこから投げたらいいのか、どこを狙って投げたらいいのかなど考えながら練習をしていました。
運動会では、どちらのチームも練習の時より多く玉が入るといいね。


運動会練習
玉入れ
全校
今日は、運動会の全校種目である「大玉送り」の練習をしました。
練習を2回しましたが、1回目はスノーライオンの勝利、2回目はレッドシャークの勝利でどちらも僅差でした。本番はどちらのチームが勝つのでしょう。とても盛り上がりそうです。





運動会練習
1・2年生の運動会練習の時間にかわいいお客様が来てくれました。
三津は浜幼稚園の年長さんです。
1・2年生のダンスや玉入れ、かけっこの様子を見て、応援してくれました。1・2年生もかわいい声援を受けて本番さながらに頑張っていました。






最後には、手を振り、ハイタッチをしながらお別れをしました。


また、小学校に様子を見に来てくださいね。
そして、4月には、三津浜小学校に来てくれる子もたくさんいたので、楽しみに待っていますよ。
全校
今日は2回目の全校応援練習でした。
両グループとも、応援団長がしっかり指示を出し、応援練習を進める姿に6年生のやる気と成長を感じました。
声や動きも前回よりそろっていて、声も大きくなっていました。全校みんなの頑張りも伝わってきます。
本番がますます楽しみになってきました。
<レッドシャーク>


<スノーライオン>


運動会練習
応援練習
5・6年生がダンスの練習をしていました。
カウントを取りながら、どこから動き始めるのかを確かめていました。
6年生にとっては、小学校生活最後の運動会です。納得のできる演技ができるように頑張ってください。


運動会練習