引き渡し訓練

2025年4月23日 17時55分
全校

参観日、割球懇談会に続き、引き渡し訓練を行いました。

引き渡しをすることがないとよいのですが、いつ非常変災が起こるかわかりません。備えあれば患いなしということで、方法が確認できましたので、もしもの場合でも、うまく引き渡せると思います。

ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

P4230100 P4230103

P4230107 P4230108

防災

参観日

2025年4月23日 17時40分
全校

今日は、令和7年度初めての参観日でした。

各クラスの授業の様子をお家の方に見ていただきました。

ちょっと緊張しているような顔や恥ずかしそうにしている顔も見えましたが、みんな一生懸命勉強を頑張っていました。

P4230073 P4230082

P4230085 P4230088

P4230093 P4230096

CIMG7291 CIMG7300

CIMG7318

参観日

リズム打ち(3年生)

2025年4月23日 11時01分
3年生

3年生は、音楽の時間にリズム打ちをしていました。先生が提示する音符や休符を見て手を叩くのですが、みんな上手にリズム打ちができていました。リズム感のよい3年生です。

P4230056 P4230055

P4230058 P4230057

音楽

おいしいね(うみ組)

2025年4月21日 14時32分
うみ組

給食の時間にうみ組さんの教室に行ってきました。

みんな、食事のマナーを守って、おいしく給食をいただいていました。

好き嫌いせず、しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

明日の給食も楽しみですね。

P4210043 P4210044

P4210042

給食

国語のノート(1年生)

2025年4月17日 13時52分
1年生

1年生の教室に行くと、前の時間に自分の名前を書いたプリントをノートに貼るところでした。先生から、のりの使い方、プリントのどこにのりを付けるのかなど丁寧に教えてもらいました。みんな教えてもらったことをきちんと守って、丁寧にノートに貼っていました。ノートからプリントがはみ出ている子が一人もいませんでした。1年生のみんな、素晴らしい!!

P4170020 P4170021

P4170018 P4170023

授業の字始めと終わりのあいさつもとても上手でした。

国語

おにあそび(2年生)

2025年4月16日 16時39分
2年生

体育館から、元気な声聞こえてきました。

中をのぞいてみると、2年生が元気に走り回っています。

赤白帽子をしっぽ代わりにした「しっぽとりおに」をしていました。

本当にみんな元気です。でも、帽子をとられた瞬間に倒れこんでいる子もいましたが・・・。

P4160007 P4160008

P4160009 P4160010

体育

今日から(1年生)

2025年4月16日 15時26分
1年生

1年生は今日から給食が始まりました。

小学校での初めて給食は、どうだったでしょうか?

何人かの子に聞いてみると、「おいしい」と言って笑顔でミートスパゲッティをほおばっていました。

これからも、おいしい給食を毎日しっかり食べて、大きくなってくださいね。

P4160015 P4160013

給食

図書館の使い方(2年生)

2025年4月15日 14時57分
2年生

2年生は、図書館支援員の先生に図書館の使い方を習っていました。

4つの「い」を習いましたね。

「だいじに」、「しずか」、「もと」、「さつ」でしたね。

4つの「に」に気を付けて、たくさん本を読んでくださいね。

P4150017 P4150019

P4150018 P4150016

図書館

自画像(6年生)

2025年4月15日 14時46分
6年生

6年生は、図画工作科で自画像を描いていました。

鼻や目、顔の輪郭などを手鏡を使ってよく見ながら描いていました。

さすが6年生、特徴を捉えながら描くことができています。髪を毛を描くとより似てきました。

完成が楽しみです。

P4150026 P4150023

P4150025 P4150028

図画工作

対称な図形(6年生)

2025年4月14日 13時00分
6年生

6年生は対称な図形について学習していました。

教科の平等院鳳凰堂の写真を見て左右対称であることに気付きました。

中には、上下が対称になっていることにも気付く子どももいて、いろいろな角度から見ることができているなと思いました。これからの学習が楽しみです。

P4140155 P4140157

算数