
ごはん
牛乳
ほうとう
磯煮
「ほうとう」は、山梨県の郷土料理です。幅が1センチほどの平らな麺を、かぼちゃなどの野菜と一緒に煮込み、みそで味付けしたものです。
うどんと比べると、コシがなく柔らかいのが特徴で、一般的には鍋で調理をしてそのまま食卓に出されます。
ほうとうは、山梨県の武将である武田信玄が、手軽に栄養があるものが食べられるとして、戦の間によく食べていたと言われています。
冬にぴったりの『ほうとう』を食べて体を温めました^^
<明日の給食>

黒糖パン
牛乳
ちゃんぽん
ちくわの磯辺揚げ
ナムル

ひよこ豆のピラフ
牛乳
キャロットスープ
ささみのアーモンドがらめ
庄大根サラダ
1年生のクラスでは今日の「ひよこ豆のピラフ」の『ひよこ豆』の形に注目して食べていました。「まん丸の豆じゃないね~」、「たしかにひよこみたいな形!」と友達と楽しそうに食べている姿がほほえましかったです^^
<明日の給食>

ごはん
牛乳
ほうとう
磯煮

ハヤシライス(もち麦ごはん)
牛乳
ごまドレッシングサラダ
今日は「ハヤシライスだ♪」と給食前から楽しみにしてくれている子もいました。いつもはご飯を少し減らして食べている子も、ハヤシライスなら減らさずに食べられたようです^^
3学期の最初の週が終わりましたね。学校のある生活リズムには慣れましたか?3連休明けも元気に学校に来てくださいね。
<1月15日(火)の給食>

ひよこ豆のピラフ
牛乳
キャロットスープ
鶏肉のアーモンドがらめ
庄大根サラダ

パン
牛乳
花野菜のクリーム煮
コーンサラダ
はれひめ
今日は「花野菜のクリーム煮」には、カリフラワーが入っていました。
カリフラワーやブロッコリーのように、つぼみを食べる野菜のことを”花野菜”と言います。
どれがカリフラワーかわかるかな?と質問すると、お椀から探して食べている子が多かったです。「キャベツみたいな味がするよ!」と味にも注目して食べていました^^
<明日の給食>

ハヤシライス(もち麦ごはん)
牛乳
ごまドレッシングサラダ

ごはん
牛乳
はちはい豆腐
変わりきんぴら
黒豆
2019年がスタートしましたね。今年も安全でおいしい給食づくりに努めます。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は正月の料理のひとつ『黒豆』を食べました。食べたことがあるという子もいれば、食べ慣れず、苦戦している子もいました。黒豆には、「まめ」に働けるように、また、しわが寄るまで長生きできるようにという意味が込められています。
おせちにはひとつひとつ願いが込められています。冬休み中に食べたおせちの意味を調べてみるとおもしろいですよ^^
三津っ子のみなさんがしっかり食べて1年間健康に過ごせることを願っています。
<明日の給食>

パン
牛乳
花野菜のクリーム煮
コーンサラダ
はれひめ