6月30日(火)今日の献立

2020年6月30日 08時17分

今日の献立は、 ・ 五穀米入りごはん・ 牛乳・ わかめうどん・ 新たまねぎのかき揚げ です。

 今日 は、松山市 でとれた「新 たまねぎ」を使 った『とれたて感謝 の日 』です。
 たまねぎには、皮 の色 や大 きさによって、黄 たまねぎ、白 たまねぎ、赤 たまねぎなどの種類 があります。北海道 をはじめ、佐賀県 、兵庫県 、愛知県 などで主 に栽培 されています。
 秋 に種 をまき、春 に早 どりしたものを「新 たまねぎ」といいます。新 たまねぎは、実 がやわらかく、水分 が多 くてあまいので、生 でも食 べられます。
 今日 は松山市 でとれた、新鮮 な新 たまねぎを使 った『新 たまねぎのかきあげ』です。旬 の味 をいただきましょう。
 

6月29日(月)の給食

2020年6月29日 14時23分

パン

牛乳

キャベツと豚肉のスープ

チリコンカン

飲むヨーグルト

 

 チリコンカンは、メキシコ風アメリカ料理で、アメリカ合衆国の国民食のひとつです。チリコンカンのレシピは、19世紀半ばにメキシコから独立し、アメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で考えられたと言われており、「州の料理」に指定されています。ひき肉と玉ねぎを炒め、豆やトマト、チリパウダーなどの香辛料を加えて煮込んだ料理です。
 今日の給食では、大豆、豚肉ミンチ、鶏肉ミンチ、玉ねぎ、ピーマン、トマト、にんにく、チリパウダーを使って作ったチリコンカンをいただきました。

6月26日(金)の給食

2020年6月26日 13時24分

今日の献立は、ごはん、牛乳、磯煮、ししゃものから揚げ、日向夏ゼリーです。

 『正しい手の洗い方』について、確認してみましょう。
 ① 水で手をぬらす。

 ② 石けんをつける。

 ③ 手のひらを洗う。

 ④ 手の甲を洗う。

 ⑤ 指の間を洗う。

 ⑥ 指の先、爪を洗う。

 ⑦ 手首を洗う。

 ⑧ 水でよく洗い流す。

 ⑨ きれいなハンカチでふく。
 毎日の手洗いをしっかりして、きれいな手で給食をいただきましょう。

6月25日(木)の献立

2020年6月25日 08時34分

今日の献立は、 ・ みかんパン・ 牛乳・ にら玉汁・ トマトソース煮 です。

 予定では、トマトソース煮に鶏肉が入ることになっていましたが、都合で「鶏肉」は入らないことになりました。

今日 は、『みかんパン』について、お話 をします。

 愛媛県 には、たくさんの種類 の柑橘 があります。みかんは、そのまま食 べる他 に、ジュースやお菓子 などにも使 われます。学校給食 でも、そのまま食 べる他 に、何 かできないだろうかと考 えて作 られたのが、みかん果汁 をパンの生地 に加 えて焼 いた「みかんパン」です。平成 15年 に初 めて給食 に登場 しました。最初 は「味 がすっぱい」という意見 が多 くありましたが、果汁 の量 などを調整 して、今 のみかんパンになっています。
 愛媛県産 のみかん果汁 を使 った『みかんパン』を、味 わっていただきましょう。

6月24日(水)の献立

2020年6月24日 07時43分

今日の献立は、 ・ ごはん・ 牛乳・ じゃがいものみそ汁・ 豚肉のしょうが焼き・ (袋)アーモンド です。

今日 は、『稲作 』について、お話 をします。
 稲作 とは、お米 を育 て収穫 することをいいます。4月 ごろに種 をまいて苗 を育 て、5月 ごろに田植 えをします。田植 えをしてからは、気候 や苗 の様子 を見 ながら、水 の調整 や田 んぼの手入 れをします。そして、8月下旬 ごろから稲刈 りを始 めます。
 このように、お米 を育 てることは毎日 の管理 が必要 で、とても手間 のかかる作業 です。そして、昔 から日本人 の主食 として作 られてきたお米 は、私 たちのエネルギー源 として欠 かせないものです。
 三津浜校区では、お米をつくっているところはないようですが、お米 を作 っている方々 に感謝 して、味 わっていただきます。