今日の給食

2019年10月1日 18時01分

秋のカレー(もち麦ご飯)

牛乳

大根サラダ

ヨーグルト

 

 今日はカレーの中にかぼちゃ、さつまいも、しめじが入った秋のカレーでした。大根サラダは苦手な子もいるかなと思っていましたが、全校残食ゼロでした。調理員さんも受室で片付けをしていた調理員さんも「すごい」と一言^^明日もたくさん食べてくださいね。

 

<明日の給食>

9月30日(月)の給食

2019年9月30日 18時26分

梅ごはん

牛乳

にゅうめん

たこのかき揚げ

 

 今日は『梅ごはん』でした。6月に梅ごはんを提供した日には、苦手そうな子をちらほら見かけましたが、今日は受け室のサンプルケースを見て「やったー!」、「これ、好きなごはん♡」と言う子が多かったような気がします。おいしく食べてくれたかな?

 

<明日の給食>

9月27日(金)の給食

2019年9月27日 16時40分

みかんパン

牛乳

イタリアンスパゲティ

カシューナッツあえ

 

 愛媛県といえば、「みかん」といわれるほど、たくさんの種類のみかんがあります。みかんは、そのまま食べる他に、ジュースやお菓子などに使われることがあります。給食でも、そのまま食べる他に何かできないだろうかと考えられたのが、みかん果汁をパンの生地に加えて焼いた「みかんパン」です。平成15年に初めて給食に登場しました。最初は「味がすっぱい」という意見が多くありましたが、果汁の量など工夫をして、今の「みかんパン」になっています。
 今日は愛媛県産みかんから作った、果汁を入れた『みかんパン』でした。

 

<9月30日の給食>

9月26日(木)の給食

2019年9月26日 16時21分

ごはん

牛乳

豚汁

若鶏のから揚げ

即席漬

 

 朝晩が涼しい季節になりましたね。毎日、朝ごはんを食べて学校へ来ていますか?

 朝ごはんは、1日を元気に過ごすために、3つのスイッチを入れる役割があります。
 1つめは、体のスイッチです。朝ごはんを食べると、寝ている間 に下がった体温が上がり、体が目覚めます。2つめは、頭のスイッチです。脳は寝ている間もエネルギーを使っています。朝ごはんを食べて栄養を送ることで、目を覚まします。3つめは、おなかのスイッチです。朝ごはんを食べると、胃や腸が動き始めます。朝ごはんで生活リズムをつくると、おなかの調子もよくなります。
 朝ごはんを食べて、体、頭、おなかを目覚めさせ、元気に学校へ来てくださいね。

 

<明日の給食>

9月20日(金)の給食

2019年9月20日 13時22分

ごはん

牛乳

磯煮

たちうおのから揚げ

すだち風味漬

 

 今日は午後から運動会準備のため、短縮日課で給食を食べました。少しせかせかしながら給食を食べている様子も見られましたが、完食しているクラスが多かったです。9月は暑い日が続き、食欲は落ちるかなーと思っていましたが、みんなしっかり食べていました。運動会では力を発揮して頑張ってくださいね^^

 

<9月26日の給食>