
ごはん
牛乳
クリームスープ
小煮干しの磯香揚げ
フレンチサラダ
食事の前の手洗いは大切です。手は、見た目はきれいでもばい菌が、つめと指先、指と指の間、親指、手首などに残ってしまいます。
私たちは、教室、運動場、トイレなどの場所でいろいろなところを触ります。これらの汚れを洗い落とすには、まず石けんをつけてしっかり泡立てます。それから、手のひら、指と指の間、つめと指先、手の甲、親指、手首というふうに順番に洗って、流します。洗った後は清潔なハンカチでふきましょう。
手洗いをしっかりしてきれいな手で食事をしてくださいね。
<明日の給食>

松山鮓
牛乳
すまし汁
若鶏のから揚げ
春キャベツのおひたし

ごはん
牛乳
春キャベツのみそ汁
おこのみ天
ボイル野菜
春キャベツは3月から6月に収穫されるキャベツのことを言います。松山市では、北条地区で多く栽培されています。
冬キャベツに比べて、葉が柔らかくて甘みが強く、みずみずしいのが特徴です。葉がしっかりした冬キャベツはスープや煮込み料理によく合いますが、春キャベツはサラダなど生でもおいしく食べられます。
風邪を予防するビタミンCや骨を作るのを助けるビタミンK、またお腹の調子を整える食物せんいなど私たちの体に必要な栄養素がたくさん含まれています。
今日は春キャベツをみそ汁に入れて旬を味わいました。ご家庭でもいかがですか?
<明日の給食>

ごはん
牛乳
クリームスープ
小煮干しの磯香揚げ
フレンチサラダ

チキンピラフ
牛乳
野菜スープ
ホキの衣揚げ
献立表には、料理名、食器具の置き方、使われている食品などが書かれています。配ぜんするときには、どの食器につぎ、おぼんのどの位置に置くのか確認しましょう。また、小学校と中学校で個数が違うこともあるので注意しましょう。
その他にも、旬の食材や郷土料理、食文化についても書かれています。
いろいろな情報がのっていておもしろいですので、よく読んでみてくださいね。
<明日の給食>

ごはん
牛乳
春キャベツのみそ汁
おこのみ天
ボイル野菜

媛麦パン
牛乳
春キャベツのポトフ
コーンサラダ
大豆いりこ
清見タンゴール
今日は『とれたて感謝の日』です。
「とれたて感謝の日」とは、松山市のすべての学校の給食で、松山市で育ち収穫された食材を使用した日のことです。
松山市でとれた食材を使用することで、松山市について知り、地元の食品の活用を広めることにつながります。また、育てられた場所から、給食として私たちのもとへ届くまでの距離が短いため、新鮮でおいしく、安全です。
今日は、松山市でとれた春キャベツを使った『ポトフ』でした♪
<4月22日の給食>

チキンピラフ
牛乳
野菜スープ
ホキの衣揚げ